- 1投稿者:爺さん 投稿日:2025年08月19日(火) 07時58分10秒
- どこで物乞いしたらいい?
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月19日(火) 10時14分36秒
■ 従軍慰安婦の真似して儲けたいんだけど ◇□▲▼ 1投稿者:婆さん 投稿日:2025年08月19日(火) 07時58分10秒 どこで泣き喚いたらいい?
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月19日(火) 12時13分34秒
■ 童貞の真似して疑似筆おろししたいんだけど ◇□▲▼ 1投稿者:玄人童貞 投稿日:2025年08月19日(火) 07時58分10秒 どこのソープランドいったらいい?
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月19日(火) 12時18分38秒
- ワイが中学生のころまでは梅田地下街に傷痍軍人が居たな
白装束で柱にもたれかかって座り傍に義足を置いていた
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月19日(火) 13時14分35秒
こじき祭り
岐阜県加茂郡川辺町下麻生にある縣(あがた)神社では「桶がわ祭り」という祭事がある。 この祭事は別名「こじき祭り」と呼ばれている。 江戸時代に干ばつが続き飢餓に見舞われた際、神社に住み着いた乞食に住民が食べ物を与え親切にしたところ、その年は雨が降り、豊作となった。 この「乞食」は神様の使いだった、という伝承が伝わる。 この祭りは毎年4月に行われている。かつては本物の乞食を招いて行っていたが、 現在ではその年の厄年の男性が、顔や手に墨を塗りぼろぼろの服を着た乞食役に扮する。 この乞食役に食べ物や酒が供えられ、おひつに入った赤飯がこじき役にかぶせられる。 この赤飯を食べるとご利益があるといわれ、多くの見物客が赤飯を奪い合う。
|