- 1投稿者:こうは 投稿日:2008年06月08日(日) 21時46分53秒
- 何でこんなにつまらないんスかね・・・
- 213投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年07月11日(金) 20時52分05秒
- 経験者は語る。
- 214投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年07月11日(金) 20時54分17秒
- カロビだとなんだっけ、ルースターズ最高!の人がくすりやってたんだっけ
- 215投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年07月12日(土) 15時47分00秒
- 私には3ヶ月前にできた彼氏がいるのですが、付き合う前は人がいないところに行くと彼側からハグをしたいなど積極的で、
付き合った後も毎日のように一緒にいたのですがハグやキスなど人がいないところだとしてきたのですが、
ここ1ヶ月くらいになって彼も仕事で忙しくあまり会えないので人がいないところで私からキスしよとかハグしよと甘えると、
ほぼ毎回後でねと言われるので外が嫌なのかと思い、家に帰ってから甘えようとしても拒否されます。
あまりにも最近多かったので、悲しくなって彼の前で泣いたら、冗談じゃん真に受けないでよと言われました。
ちなみに手も付き合う前は彼から繋ぐことが多かったのに最近は繋いでこない上に後ろを振り向かずさっさと歩いて行ってしまいます。
それも指摘したら、私の方が先に歩いて行く事多いよと言われたので注意して彼の行動を見てたところ明らかに私よりも先に歩いて行くことが多いです。
これって慣れですか?冷められてると思いますか?
- 216投稿者:四十路童貞 投稿日:2025年07月12日(土) 15時52分23秒
- どっちの可能性も考えられますが、冷めのような印象を受けます。
いずれにせよ彼氏本人でないと分からないですね。
- 217投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年07月12日(土) 16時38分45秒
- 既に倦怠期に入りつつあるとか
- 218投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年07月12日(土) 17時17分53秒 [大吉]転居:急いでよし
- ダッシュゲージ使い切って息切れしてる状態やな
- 219投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年07月14日(月) 18時09分08秒
- 小学生の子供が放課後よく遊ぶ友達グループの中に、お家の方から甘いもの一切禁止にされている子がいます。
アレルギーなどは無いものの、ドーナツ店もアイスクリーム店も行ったことない、おやつはお煎餅やおにぎりや煮干しだと子供伝てに聞きました。
うちは夫も私もあまりにも食べすぎたりしないようにして、きちんと歯を磨いていれば体に害はないという方針なので程々に食べさせています。
その子以外のご家庭もだいたいそんな感じみたいです。
お友達と遊びに行く際には多めのお菓子と飲み物持たせているのですが、最近暑いので飲み物をスポーツドリンクに変えたところ、
子供が「盗られるから甘くない飲み物がいい」と言ってきました。
しかもお菓子は前からその子が全部食べていると。
子供いわく、「お菓子が盗られるのは別にいい(親としては良くない!)、自分は家で食べられるけどその子は食べられないのが可哀想だから。
でも飲み物を根こそぎ盗られるのは熱中症がになるかもしれないから」と申しています。
気前がいいのは悪いことではないが、一人っ子ゆえのんびり育てすぎたかもしれないと夫も私も頭を抱えています。
今後どのように対応すればいいのか悩んでいます。とりあえず今日は親戚から来た殻付き落花生の大袋(甘くない)と麦茶を持たせました。
- 220投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年07月25日(金) 17時34分55秒
- 飲食業の20代女性。マッチングアプリを通じて出会い、交際して4年の彼がいます。
彼とは無言でいても全く苦にならず、会話中は笑いが絶えません。共通の趣味も多く、居心地の良さを感じます。
性格の相性が良く、今までに出会ったことがないくらい素敵な男性です。
ただ、時折、ものすごい剣幕で私を 叱責しっせき してくることに悩んでいます。
以前、引っ越しのために2人で運んでいた冷蔵庫を、私が倒した時、彼は強い口調で
「バカ!! 何やってんだよ!」「本当ムカついた」などと罵倒してきました。
彼の強い物言いは、幼少期の虐待や、学生時代のいじめの経験から、周囲に侮られないためとのことです。
「やめてほしい」と何度か伝えると直後は改善されますが、すぐ元に戻ります。
彼とは交際を続けたいのですが、彼の叱責をどうかわせばいいですか。
やめてもらうことはできますか。別れたほうがいいですか。(千葉・L子)
- 221投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年07月25日(金) 17時58分32秒
- 完璧な相手を求める前に、自分が完璧であるか再確認すべし。
つまり!「破れ鍋に綴蓋」
以上!チャンチャンチャンチャンチャーン
- 222投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年07月31日(木) 17時29分39秒
- 定年退職した60代男性。元同僚で40年来の知人との付き合い方を見直したいです。
元同僚とは20代半ばから良好な関係を保ってきたのですが、60歳を過ぎてから
相手のわがままや自己中心的な態度に我慢がならなくなりました。
飲み会や遊びの相談でも、こちらの意見をまず却下し、自分の考えを平気で押し付けてきます。
考えが間違っていたとわかっても決して認めません。
渋々一緒に出掛けると、「交通費が高い」などの不満を漏らしたり、入った飲食店で
「料金が高い」「こんな店に連れてこられて損をした」などと怒りだしたりします。
こちらが強引に誘ったわけでもないのに、飲み会の後味が悪くなります。
ほかにも気分を害される場面は多々あります。
けんか別れという形は望んでおらず、今は会う頻度を徐々に減らし、最終的にフェードアウトしたいです。
今後どう付き合えばよいですか。(大阪・Q男)
- 223投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年07月31日(木) 18時35分19秒
- 群れて媚び諂う意味がないなら無視する
- 224投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年07月31日(木) 19時00分39秒
- 会う頻度を徐々に減らし、最終的にフェードアウトすればいいんじゃないのか
- 225投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月02日(土) 15時46分11秒
- 20代の会社員女性。マッチングアプリや職場で出会った相手とうまくいかず、結婚相談所に昨年登録。9歳年上の男性を紹介され、交際半年で結婚しました。
しかし、彼は母親が勧めるお見合いを断る口実として相談所に入会しており、結婚を望んでいなかったのです。また、独身生活のなかで自分のルールが確立されており、干渉されたり自由を奪われたりすることを嫌って結婚当初から家庭内別居状態でした。折り合いをつけようと努力したものの、「自分は変われない」と告げられ、半年後に離婚しました。
離婚後は一人の時間を楽しんでいますが、離婚への反省とともに将来への不安を時折感じます。まだ結婚願望はありますが、今度は相手をよく見極めたいです。年齢を重ね、私も彼のように柔軟性を失うのではないかと心配です。再婚をどう考えればよいですか。(兵庫・R子)
- 226投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月02日(土) 16時35分33秒
- >母親が勧めるお見合いを断る口実として相談所に入会しており、
>結婚を望んでいなかったのです
ホモの偽装結婚やろこいつ
- 227投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月02日(土) 17時38分08秒
- 体の相性が良くなかったんやろ
- 228投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月02日(土) 17時49分48秒
- >干渉されたり自由を奪われたりすることを嫌って
結婚に向かない人種じゃん。。
- 229投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月02日(土) 18時08分18秒
- 「妻と性交渉して」友人の依頼で知った無精子症 SNS通じて精子提供を始めた男性は訴える「国がしっかりしないと」 生殖補助医療の現在地
https://news.yahoo.co.jp/articles/d88433e4c82a4d0b1669c90caf40b5c71a2f086b
- 230投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月02日(土) 18時17分59秒
- NTR属性がないとこんなの思いつかんやろ( ゚Д゚)y─┛~~
- 231投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月02日(土) 18時36分57秒
- 障害持った子供が生まれたとして
それでも旦那はその子を大切に思えるのかね?
- 232投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月05日(火) 15時40分22秒
- 40代の会社員女性。未婚で一人暮らしです。
周囲の人の結婚や妊娠、出産などの話題を聞くたびに怒りを感じたり、ひがんだり、いじけたり、落ち込んだりしてしまいます。
同僚が職場に配偶者や子どもを連れてきたり、職場外で家族連れの知人に会ったりした時も同様です。
人の幸せを喜べるようになりたいです。
私は母子家庭で育ち、母は再婚しています。家族との関係が悪く、親戚とも疎遠です。
現在好意を寄せる相手には家庭があるため進展は望んでいません。持病の影響で妊娠や出産が難しく、将来的にも結婚は考えていません。
誰にも頼れず、自分一人の力で生きていこうと必死に働いています。
自分の境遇と人の幸せは別のことで、大切な友人や職場の後輩らの結婚や出産などは喜ぶべきだとわかっています。
どうしたら人の幸せを祝福できるようになりますか。(栃木・V子)
- 233投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月05日(火) 16時36分27秒
- こういう人はとっとと自殺した方が幸せになれるよ
- 234投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月05日(火) 17時01分20秒
- >持病の影響で妊娠や出産が難しく、将来的にも結婚は考えていません。
>誰にも頼れず、自分一人の力で生きていこうと必死に働いています。
「本気で」腹を括ったのなら他人の事は気にならないはず
自分だって結婚したい、家庭を持ちたいとどこかであるから妬みが生じる。
切り替えてパートナーを探せばいい。
家庭持ちの男に心を向けるのは、はっきり言って時間の無駄。
- 235投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月05日(火) 20時41分44秒
- 自分の中に確固とした価値基準を持っていない人ほど他人の評価に影響を受けてしまうもの
所帯を持ってるということは最低でも一人の女性からは生涯のパートナーに相応しいという評価を得ているということなので魅力的に見えてしまうんでしょう
ていうかまあこんな人生相談なんぞに投稿している時点でね
- 236投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月06日(水) 02時38分14秒
- 「結婚にメリットある?」と訳知り顔で語る独身男女を近頃よく見かけるが、『私は特別』という若者特有の勘違いが家庭に収まることの拒否感に繋がってる話
https://posfie.com/@blackstaragent/p/dKtfe7P
- 237投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月18日(月) 14時56分25秒
- 40代女性。フルタイムで勤務している職場では、隣席の同僚が仕事中にもかかわらず、自席でスマートフォンを頻繁に操作しています。私以外の人の視野に入らない机の下で、スマホを充電したり、LINEやインスタグラムなどで仕事と関係のないメッセージをやり取りしたりしています。午前中からボリボリと間食する音も聞こえ、モラルのなさに落胆する日々です。
他人を変えることはできないなら、自分が変わるしかないと、転職も考えてはいます。ただ、子育てで時間の余裕がなく、今後出費がかさむことを考えるとなかなか踏み切れないのが実情です。
こうした環境に身を置いてしまったことは仕方がないと諦め、粛々と自分の業務に専念するのが賢い生き方なのかと自問自答しています。職場でどのような心持ちで過ごせばよいですか。(群馬・H子)
- 238投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月18日(月) 15時18分02秒
- >午前中からクチュクチュと自慰する音も聞こえ、モラルのなさに落胆する日々です。
ここまで落ちていれば転職を考えるべきだが
- 239投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月18日(月) 17時59分32秒
- それ引用符の使い方間違ってるよ
- 240投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月20日(水) 12時01分17秒
- 60代男性。既に退職していますが、現役時代のつらい経験を今も引きずっています。
10年以上前、日系企業の台湾での拠点で責任者を任されており、グループ全体の業績悪化のため、
本社からリストラを実行するように指示を受けました。
拠点自体の業績は悪くなかったため、大規模なリストラを回避できないかと手を尽くしたのですが、
結果として多くの現地従業員を解雇せざるを得ませんでした。
東日本大震災の記憶がまだ鮮明に残る時期でもあり、被災地へ多額の義援金を送ってくれた台湾の人たちに対して
恩をあだで返してしまったように感じ、強い自責の念にさいなまれました。
今でもふとした瞬間にその時の感情がよみがえり、苦しくて消えてしまいたい気持ちになります。
今後、どのように心を保ちながら生きていけばいいですか。(埼玉・J男)
- 241投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月20日(水) 12時20分24秒
- 殺した訳じゃないんだからいいんじゃね?
- 242投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月20日(水) 13時04分21秒
- 頻繁にSNTIとかスレ立ててるのこの人かな
- 243投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月20日(水) 13時20分23秒
- スティーブジョブズ
自分の手でクビ切りしまくったそうじゃないか
しかもほんの些細な事で解雇したらしい
話が逸れたな
自分を責めるんじゃなくて解雇を指示した本社の人間を恨んだ方が
よっぽど精神衛生上よろしいかと思われ
- 244投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月25日(月) 10時49分52秒
- 50代の会社員女性。結婚35年で、子どもや仕事に恵まれて幸せな生活をおくっています。
子どもが結婚し、夫婦2人の生活の中で人生を振り返り、婚約中の出来事を思い出しました。
結婚の3か月前、夫からほかに交際している女性の存在を告げられました。
私は夫が好きで、私の元から去ることを恐れてそのまま結婚を決めました。
当時は聞けなかった詳細を問い詰めると、2年間も交際していたと分かりショックでした。
私は女性の友人と出かけることが多く、夫を全面的に信用していました。
夫は「ただの遊びだった。君が常に1番だった」と弁解しますが、今になって悲しく涙がでます。
「昔のことは変えられない。結婚してからは一生懸命尽くしてきたのに、今更過去のことを聞かないでほしい」という夫に度々話を持ち出してしまい、
夫は「耐えられない」と漏らします。どうしたら自分の気持ちを整理できますか。(京都・L子)
- 245投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月25日(月) 11時16分18秒
- 謝罪と賠償を求め続けたら?
- 246投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月25日(月) 12時14分40秒
- >「ただの遊びだった。君が常に1番だった」
君とは遊びだった、彼女が常に一番だったのに と言われなかっただけまだマシ
- 247投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月25日(月) 15時24分51秒
- 単なる幸せ自慢だろこれ
- 248投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月27日(水) 09時57分32秒
- 40代のパート女性。同年代の大学教員の夫と小学生の子どもの3人家族です。夫は毎年5月頃から暗い雰囲気になり、目も合わせず、会話もなくなります。国内外で学会が開かれる夏休み頃が一番顕著で、秋の終わり頃から春頃にかけて徐々に回復するという周期を繰り返しています。
暗い時期の夫は攻撃的で必ず子どもとけんかになり、仲裁に入った私とも言い争いになります。けんかの後は家庭で1か月ほど何も話さなくなります。生活リズムの違いから子どもと遊ぶ機会がなく、勉強は教えてくれるのですが、うまく進まないと子どもを 叱責しっせき してもめてしまいます。何度も仲裁してきましたがもう疲れました。
過去にメンタルクリニックの受診を勧めてみましたが行っていません。また暗い時期が来たらどのような心持ちで過ごせばいいですか。子どもとのけんかは今後、仲裁しなくてもよいですか。(埼玉・P子)
- 249投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年08月28日(木) 16時07分22秒
- お互い社会人で私20代後半、彼氏20代前半です。
先日付き合って初めての私の誕生日だったのですが、 彼氏のプレゼントのセンスが私の理想とかけ離れすぎていて悲しいです。
ご飯は奮発して良いところをご馳走してくれそれは嬉しかったです。(むしろもう少し安そうなところでも全然問題なかった)
プレゼントは私の好きなキャラクターのグッズで、(値段はおそらく3000円いかないくらい)20代後半の彼女の誕生日に贈るプレゼントなのか、、?と正直驚いてしまいました。
金額よりもセンスが気になりました。
オシャレや流行などに疎い彼なりに、私のことを考えて選んでくれたことは分かります。
祝ってくれただけで十分なのに、どうしても心から喜べませんでした。
それからずっと、ふとそのこと思い出してモヤモヤしてしまいます。
解決策として次回からは欲しいものを買ってもらうとかも出来ると思いますが、彼がこういうプレゼントのチョイスをする人ということには変わりないと思うし、自分ならこの歳で誕生日にキャラクターものは絶対に選ばないのでその価値観の違いを感じています。
- 250投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年08月28日(木) 20時08分52秒
- 見ず知らずの赤の他人の人生相談を読んで何が楽しいのかさっぱりわからん
- 251投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月08日(月) 13時13分47秒
- 20代の会社員女性。今春から民間の企業で働き始めました。
仕事にプレッシャーを感じる日々ですが、同期、先輩、上司と人間関係に恵まれ、何とか働いています。
ただ、私は市役所でのアルバイトなどを通して地域住民を支える仕事に魅力を感じ、学生時代は公務員志望でした。
地元の市役所への就職は果たせず、父の知人の推薦で現在の職場に採用してもらいました。
現在の仕事内容に不満はなく、目の前の仕事に全力で取り組むしかないと思っていますが、やりがいを感じられず、
自分がなぜここで働いているのかとむなしい気持ちになります。
公務員への未練からいまだに抜け出せず、友人が公務員の内定を得たため、ますます劣等感やモヤモヤ感を拭えません。
公務員に再挑戦して転職できてもうまくいくか分かりませんが、現職に一生をささげる自分も想像できません。今後どうしたらよいですか。(神奈川・A子)
- 252投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年09月08日(月) 16時39分40秒
- 思い切って自分さがしの旅に出るとか
- 253投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年09月08日(月) 18時00分21秒
- わんわんの爪の垢を煎じて飲ませたいようなおなごやなw
- 254投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月08日(月) 18時05分21秒
- どうせすぐ寿退社するんやいうたら今の時代は差別だーいうて叫ばれるんだよな
- 255投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年09月08日(月) 18時13分52秒
- 今の仕事しながら公務員試験受ければいいじゃん
- 256投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月08日(月) 18時22分54秒
- 大学の同じゼミだったやつがそれだったわ
一部上場の大きな会社に勤めていたけど地方公務員の試験受けて
合格したからと地元の市職員に転職した。
- 257投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月18日(木) 10時13分57秒
- 40代のパート女性。夫と子ども3人、義父母、義姉と同居しています。
40代の義姉は以前うつ病になり、今も薬を服用しているようです。
仕事はしていますが、生活費は一切入れず、趣味などに費やしています。
私たち夫婦は家の後を継ぐため、覚悟を持って同居しました。
家を新築する際、私たちと義父たちの家を別棟にすることは義父に断られたため、
2世帯住宅とし、義姉の部屋も作りました。
住宅ローンや固定資産税は義父と折半していますが、義姉は一切払っておらず、この家に住むのは納得できません。
義父母には子どもの面倒を見てもらうなどしており、最期はみとるつもりですが、自由奔放な生活を送る義姉のことまで任せられても困ります。
一人暮らしをするなど自立してほしいのですが、義父母や義姉にどう働きかけたらよいでしょうか。(茨城・L子)
- 258投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年09月18日(木) 10時38分55秒
- 鬱だけど趣味だけは外を歩き回れるってのは増えたよな
日本がまだまだ裕福だった頃の名残りなんだろうけど
昭和の家事手伝いってのも基本これだよな
- 259投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月18日(木) 12時00分17秒
- こどおばか。。。
仕事してるなら生活費を入れさせてもいいだろ
つーか両親(義父母)が甘やかしすぎじゃね?
- 260投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月18日(木) 13時08分46秒
- 行かず後家 は差別用語に入りますか?
- 261投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年09月18日(木) 13時16分42秒
- 嫌なら離婚
離婚が嫌なら我慢
- 262投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月18日(木) 13時49分24秒
- 姑、舅、小姑・・・同居なんて考えられないわね(´・ω・`)