自作日記 下へ
222投稿者: 08/05/31(土) 23:39
しかし、自宅で再びフロッピードライブを使う日が来ようとは。
USBメモリとかCDからの起動でもインストールできるようにしてくれよ・・・。

221投稿者: 08/05/29(木) 20:54
旧マシンのDドライブを広げようと思い、
九十九電機の高田馬場店でもう一個買ってきた。
ST3500320AS (500G SATA300 7200) 8,280円
http://kakaku.com/item/05302015815/ [google変換]

【全文を見るにはここをクリック】

220投稿者: 08/05/28(水) 00:20
だめだった。電源のせいでもない。
BIOSではHDDの型番を認識できてるのに、相変わらずOSでは認識できてない。
んー、あとは現行マシンに内蔵して正常に動くかどうかだなぁ。
それで正常に動くなら今回はよしとしよう・・・。
そのHDDの代わりに取り外すS-ATAのHDDは新マシンで認識できるかな・・・?

219投稿者: 08/05/28(水) 00:13
S-ATAコネクタはマザボ直結、電源は外付け、で、起動させてみた。
さてどうなる。

218投稿者: 08/05/26(月) 23:57
電源の可能性ってあるんだろうか・・・?

217投稿者: 08/05/26(月) 23:50
挙動に問題なし。やはり新マシンのOSが怪しい気がする。
けど、また再インストールなんて当分やる気になれないので、
旧マシンの方に内蔵させて使おうと思う。
(内蔵させたら不具合が出たりして)

216投稿者: 08/05/26(月) 23:42
寝るまであまり時間ないけど昨日の続き。
外付けとして正しく動くか。認識するか。
のチェックを、新マシンで行い、不具合があるようなら旧マシンでも行う。

215投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ニッキー 08/05/26(月) 02:14
よくわからないけど頑張って!
同意>>206

214投稿者: 08/05/26(月) 00:18
コネクタ自体を変えてもだめだった。
ウィルスもなかった。
あとは外付けで試すのと、あんまりしたくないけど、
現行マシンに内蔵させてみる、ぐらいかなあ。
でも、それは明日以降に。

213投稿者: 08/05/25(日) 22:48
んで、やっぱりファイルの移動が出来ない。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール