自作日記 下へ
- 232投稿者:た 08/06/08(日) 11:53
- 今ひとつメリットが感じられないのでやめた。
- 231投稿者:た 08/06/08(日) 03:21
- せっかくだからAHCIモードが使えるようにしたいなあ。
明日検討する。
- 230投稿者:た 08/06/08(日) 03:17
- 新マシン(P5K-E/WIFI-AP)に取り付けた3台目のHDDから別のドライブへファイルを移動させると、
ファイルのロックがいつまでも外れない件について。
どうやら、BIOS上でOnboardのRAIDコントローラがEnableになっていたせいと思われる。
DisableにしてOSを起動させ、ファイルの移動を繰り返してみたところ、
今のところは何も起こらなかった。
とりあえず寝る。
起きて起動させたらやっぱり駄目だったりしたらやだなあ。
- 229投稿者:た 08/06/07(土) 01:23
- 前の前にいた会社が年末に破産してたらしい。
むかつく社長だったけど、今は家も追われてるんだろうなと思うと、
ちょっとさびしい物を感じる。
- 228投稿者:た 08/06/01(日) 18:51
- もう一回やったら普通にドライブレターの変更が出来た。
よくわからん。
- 227投稿者:た 08/06/01(日) 16:19
- レジストリで強引に変える方法
http://support.microsoft.com/kb/223188/ja [google変換]
- 226投稿者:た 08/06/01(日) 15:37
- 旧マシンの三台目のSATAドライブのドライブレターが変えられない。
変えようとするとずっと砂時計になる。
困る。
- 225投稿者:た 08/06/01(日) 10:35
- 新マシンのSATAをAHCIモードにしたら起動中にブルーバックが出て落ちた。
OSがやっぱなんかおかしいのだろうか。
- 224投稿者:た 08/06/01(日) 01:19
- 今後の予定
DドライブUATA120GB→SATA320GB
EドライブSATA320GB→SATA500GB
FドライブSATA320GB→SATA500GB
UATA120GBは引退。余るSATA320GBは新マシンへ(でも、たぶんファイルの移動が出来ないんだろう)。
つーか、新マシンに移行する気全然ないなおいら。
変な不具合さえなければなぁ・・・。
- 223投稿者:た 08/06/01(日) 00:54
- つーか、フロッピーいらなかった。
BIOSでpromiseのコントローラをATAモードで使えるようにして、
OS上でドライバーの読み取り先として、
ダウンロードしておいたドライバー一式のXPフォルダを指定するだけでよかった。
(この一式に、フロッピーにのみドライバーを書き出す実行ファイルが含まれている)
それできちんと認識した。
しかし、本当に大丈夫なのかちょっとだけ不安だ。
これで大丈夫なら、いちいちフロッピーに書き込みさせない気がするし。
ちなみにこの作業をしたマザボはP4P800-E Deluxe
前
次
上へ
一覧
最初から