アニメ、漫画、ゲーム、ラノベとかの話をしようか? 下へ
650投稿者:DTI利用者 19/09/16(月) 19時21分34秒
ちなみにNATOさんの治験はいつごろ終了予定なんですか

649投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 19/09/16(月) 19時18分33秒
因みに参加者の10%以上脱落するような治験は、その事だけで終了になることも多いよ。

648投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 19/09/16(月) 19時14分05秒
そうなのか。
私が経験したのは近所の耳鼻科に行ったら
治験コーディネーターが常駐してて、完全なプラセボと新薬の二重盲検の治験を提案されたけど、運悪くプラセボに当たったら治療機会の喪失ということだから断った(´・ω・`)

647投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 19/09/16(月) 19時10分01秒
明らかに片方の群が不利になるような治験、例えば高血圧患者に本物との降圧剤と偽薬を割りつけるようなのは現在は倫理的に認められないよ。
標準薬と新薬の効果と有害事象の多寡を探るものがほとんど。

646投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 19/09/16(月) 18時58分24秒
途中退場組については、新薬でもプラセボでも一律に「悪化」したという扱いになるんじゃないの?
サンプル数は残るよね?

645投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 19/09/16(月) 18時53分33秒
プラセボ群が途中で症状悪化して自分がプラセボ群だったと気づいて治験から途中で脱退したらプラセボ群のサンプル数を稼げないので治験にならないじゃん(´・ω・`)

644投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 19/09/16(月) 18時42分48秒
>>642
標準薬と新薬の二重盲検だろうね、建前上、患者も医療者サイドもどちらを投与したかわからない仕組み。中間評価以後に治験続行されているならば新薬が有望であることが推測できるので医療者側がこれは当たりとか外れとか裏で言ってることはよくある。

643投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 19/09/16(月) 15時54分19秒
FF7リメイク、まったくピクリとも反応しないわけでもないけど
どういう方向に行きたいのかよくわからないなぁという印象

642投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 19/09/16(月) 14時33分53秒
>プラセボだった人も本物の薬が投与されるので

そういうもんなのか
途中でやめられたら治験の意味が半減しそうだな(´・ω・`)

641投稿者:納豆 19/09/16(月) 14時20分52秒
不要だよね。それで重症化するようなもんなら訴訟起こしたいくらい

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ