カロビー自転車部その2 下へ
- 878投稿者:eロケットマン 14/03/16(日) 18時35分18秒
- 乗ってきました。
やっぱりgearがシャラシャラ鳴いてました。
家で回した時はアウタートップとインナーローだけだったんですが。
乗り味はとってもおもしろいって言うか、どのギアで踏んでもちゃんと回る感じで
前に乗ってたのはちゃんとギアを選ばないと足に重く感じてたんですが、そういうのが少ない感じです。
あと、振動は前のより拾うんですが、角が無いというかなんというか。
パーツはあれです、次にコンポを替えようと思ってるんで、今のは使い切って人に譲ろうかと。
- 877投稿者:jamisの人 14/03/16(日) 18時16分50秒
- 色々楽しそうで何よりですね。
細かいパーツ類もあれこれストックしとかないといけないっぽいですね。
- 876投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 14/03/16(日) 15時06分06秒
- >>874
RDのテンションアジャストスクリュ締めてみた?
- 875投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 14/03/16(日) 14時15分22秒
- まだ大丈夫だ
落ち着いていけ
- 874投稿者:eロケットマン 14/03/16(日) 13時12分27秒
- 今首長竜状態なんで、もう一回コラムカットする予定でして、その時に。
ていうか、リアの変速機、11-25のギア入れて調整しようとしてるんですが
ローに入れると、プーリーから異音が。
クランク取り付けなおさないといけないかも・・・
- 873投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 14/03/16(日) 12時48分20秒
- あ、もうインナーケーブル通しちゃった?
STI側にケーブルアジャスタ着けないと微調整厳しいよ?
ジャグワイヤあたりのアジャスタがお勧め。
ついでにリヤだけシマノのシフトインジケータ挟むと捗るよ。
- 872投稿者:eロケットマン 14/03/16(日) 11時38分09秒
- 前の奴はフレームにシフトケーブルのアジャスター付いてたけど、今度の奴は付いてない事に気づいた。
付けなくても大丈夫だろうか。ちょっと心配。
- 871投稿者:eロケットマン 14/03/16(日) 11時31分44秒
- ノコギリで切ったよ。
前の奴は結構スコスコ切れた記憶があるんだけど、今回のは表面を舐めてるだけじゃないのかと思える位に固かった。
今ケーブルルーティング中。
今年モデルから内装型になって、パイプの中ケーブル通すの苦労した。
ブレーキとか変速機の調整をしたら、シェイクダウンの予定。
今日中に終わらせたい。
- 870投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 14/03/16(日) 11時22分01秒
- グラインダーで切るの?それとも手ノコ?カーボンなんて切ったことが無いからわからない
- 869投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 14/03/16(日) 10時48分14秒
- ここまでやるのか・・・
前
次
上へ
一覧
最初から