自作日記 下へ
- 450投稿者:た 09/12/25(金) 23:17
- シーク音が心なしか大きいような・・・
- 449投稿者:た 09/12/25(金) 23:15
- フォーマット開始
- 448投稿者:た 09/12/25(金) 22:36
- 2TBのHDD買ってきた。
HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/K0000051713/ [google変換]
ビックパソコン館で14,800円(税込・ポイント10%)
実質13,320円なので、充分でしょう。
もう10年ほどseagateしか買ってなかったのだが、
カカクコムでのあまりの悪評と値段の面で、今回は初めて日立にしてみた。
しかし、seagateは5年保証なのに、日立のはたった1年保証。
なんなんだこの差は
- 447投稿者:た 09/12/23(水) 05:29
- アナログチューナーで録画したものが30分約500MB
PT2での録画したものが、地上波とBSや放送局で差があるが、
地上波 30秒で約53MB 1分約106MB 30分約3018MB
BS 30秒で約88MB 1分約176MB 30分で約5280MB
書いてて恐ろしくなってきたが6倍〜10倍容量食うってことだな(;´Д`)
2TBのHDD買おう。
- 446投稿者:た 09/12/19(土) 03:46
- ダメかと思ったら、試した箇所のコネクタがちょっと太かっただけで、問題なかった。
手持ちのテレビアンテナケーブルかき集めて、PT2の全チューナにアンテナをつなげた。
元々あったアナログWチューナと合わせて計6チューナである。
信号の減衰に不安があったが、どうやら大丈夫だった模様。
http://amezor-x.net/up/source/up0244.jpg
(右上が真っ暗なのはオーバーレイにより画面がキャプチャできなかったため)
しかし、PCの背面が一段とカオスなことになった。
- 445投稿者:た 09/12/19(土) 00:16
- うわ、しまった、これ普通の(家庭用の)コネクタダメなんだな。
ぐぬぬ。
自分でコード加工して作るしかないのか。
- 444投稿者:た 09/12/19(土) 00:06
- PT2用にこの分派器を買おうと思ったが、どこにもなく、
DSP-77FW-P
http://www.sun-ele.co.jp/PackItem/Separator/Separator03.html [google変換]
同じようにケーブル4本ついてる品は他社製品では見あたらなかったので、
【全文を見るにはここをクリック】
- 443投稿者:た 09/12/12(土) 19:32
- しかし、返す返すも今のモニタを買うときにもうちょっと頑張ってフルHDにしなかったことが悔やまれる。
- 442投稿者:た 09/12/12(土) 19:31
- 地デジも映った。
分離器買ってこないと。
- 441投稿者:た 09/12/12(土) 19:13
- PT2は色々と自己責任の(各自勉強のいる)世界だな。
wikiも親切に見えて適度に不親切だ(非難しているわけではない)。
前
次
上へ
一覧
最初から