自作日記 下へ
515投稿者: 10/05/09(日) 20:05
aeroとかアニメーション効果でリソース食ってるのかな。
使ってるアプリは変わってないのに、CPUへの負荷やメモリの使用量が、
7はXPより多いような気がする。
ただブラウザでリロードしただけで瞬間的にCPU使用率100%へ行き、
音声出力にノイズが乗るなんてことは、XPの時にはなかった。

514投稿者: 10/05/08(土) 04:11
510で聞いた件、俺も知りたい、と言うような声はあったが、
どうも、誰もわからない(おそらく方法はない)様子。
513のように、XPの操作感の再現に挑むフリーソフトがいくつも出ていることだし、
そちらに期待した方がいいのかな。

513投稿者: 10/05/07(金) 23:22
Classic Shell
http://www.gigafree.net/system/explorer/classicshell.html [google変換]
これでできるぽい。入れよう。

512投稿者: 10/05/07(金) 23:13
・「XPではエクスプローラーのステータスバーでファイルサイズを見ることができたが、
Vistaではそれがなくなった。7では戻るのか」「それはない。サイズの計算で
リソースを食うので」
http://blogs.itmedia.co.jp/burstlog/2008/10/windows-7msqa-d.html [google変換]
ユーザーに選択権ぐらい残しておけよ

511投稿者: 10/05/05(水) 03:01
FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060415_firefoxthunderbird/ [google変換]

4年前の記事だけど本当に効くのかな。

510投稿者: 10/05/04(火) 19:07
アイコンの件、2chで聞いてみた。
煽られて終わりのような気がしないでもない。
最終手段は、アクティベーション後に、
ユーザとして堂々とMSに聞くことだ。

509投稿者: 10/05/04(火) 18:12
まだインデックスから消えない。クローラもGWなのだろうか。

メールのデータも移し、いよいよ常用体制に入ったが、
7はなかなか細かいところに手が行き届いているなあという印象。
上の方で憤慨していたクイックランチも、XPと同じように使えることがわかったので、問題なし。
ただ、一部のアプリの挙動が互換モードにしてもなおおかしいので、
XPMODEを試してみたいところ。
あと、アイコンの当たり判定が広すぎるのはどうにかならないか。
XPではアイコンの幅にしか当たり判定がなかったのに、
7だとアイコンの倍は左右に広い。隣とのアイコンの隙間がない。
複数のアイコンを選択する際にこれは困る。
これによってどういう利点が生まれるというのか理解に苦しむ。

508投稿者: 10/05/03(月) 12:09
今日中にwin7のアクティベーションをしなければならないらしい。
しないと機能が制限されるらしいが、どうな風になるのか。
それを見てみようと思って検索してみたら、
コマンドプロンプトで
slmgr -rearm
を実行すると、試用期間が30日延長できるらしい。
しかも3回使えるらしい。
今日のところはそれを使わせてもらおう。

507投稿者: 10/05/02(日) 11:50
Win7環境だと、そんな(>>505のような)小細工しなくても普通に再生できた・・・。
Win7の内蔵コーデックのおかげなのかな?

506投稿者: 10/05/01(土) 22:43
まだ消えない。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール