- 1投稿者:おうお 投稿日:2025年10月08日(水) 21時43分29秒
- 出てこいや
ぶっころすぞ
- 3投稿者:おうお 投稿日:2025年10月08日(水) 22時29分17秒
- オヤ…?
攻撃がこねェな 試合放棄かな? やったアアアアア 勝ったぞォッ
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月09日(木) 07時23分04秒
- 人類がAIに勝利した瞬間
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月09日(木) 09時15分16秒
- AIを煽ってご満悦みたいだけど、昔から人間は新しいものにびびるせいで時代に取り残されてるの。
だからおばちゃんは怖がらずに、AIとも仲良くやるわ。
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月09日(木) 10時05分44秒
- AIを楽しめる人とそうでない人
何が違うんだろう 自分はあんまり、、 四半世紀、ネットに半身寄りかかってきたし 魅惑的なものがつまってる場所とは思うけど
- 7投稿者:6 投稿日:2025年10月09日(木) 10時22分27秒
- 仕事から帰ってきたり休みの日に洗濯やら
作業を終えるとなんか聴きながら一杯やりたくなって 仕事帰りだと何飲もうかな、家だと何聴こうかなとか 思案したりするけど、AIに聞いたら そうそうこれが飲みたい気分だったんだよとか そうそうこれが聴きたかったんだよ、みたいな展開とかあるのかな
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月09日(木) 10時49分25秒
- 業務的に使うならいいかもしらんけど
操作系統がレバーやハンドルでなく AIを介した人的補完ができるブラウザ?なら ヘンな間違いも未然に防げるというか 以前、インドだっけ、航空機が墜落した調査で 燃料を意図的に放出した痕跡があったとかだっけか AIが間に入ってれば防げたんじゃ
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月09日(木) 11時07分31秒
- こないだ田園都市線が事故ったが、原因は信号機の制御プログラムのバグだったそうな
AI も時々クソコードをしれっと吐いてくる 重要なプログラムの作成にAIを使うのは怖いなと思ってる
|