- 1投稿者:別に、 投稿日:2012年04月04日(水) 00時09分15秒
- M/B P8Z68-V/GEN3 ¥13778
CPU Core i5 2500K ¥16968
メモリ CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ¥3280
電源 ANTEC EarthWatts EA-650 Green ¥5790
SSD Crucial m4 CT128M4SSD2 ¥12960
HDD SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] ¥10260
ビデオカード SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E
HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB] ¥7050
DVDドライブ パイオニアBDR-207DBK バルク ¥7180
PCケース ANTEC solo シルバー 流用
OS Windows XP home-edition 流用
・・・・・合計 ¥77,266(参考:価格コム)
これで自作できるかな?YOUの意見はどうだ。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 00時25分34秒
- 市販のパソコン買ったほうが安いな
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 00時28分36秒
- そろそろZ77マザーも出るし、もうちょい待ってみたら?
- 4投稿者:別に、 投稿日:2012年04月04日(水) 00時42分58秒
- Z77ですか。なんかよさげ。
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/SABERTOOTH_Z77/
・saber-toothed(セイバートゥース)
(上あごに)剣歯を持った a saber-toothed tiger《古生物》剣歯トラ.
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 12時23分16秒
- >>2
同性能で8万以内というのはちょっとないんで内科医?
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 12時25分06秒
- 2万円台後半くらいから探せばあるぜ
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 12時34分21秒
- 資源ごみの回収所に行って、ジャンク収集して一台のパソコンを完成させるんだ(^o^)丿
- 8投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月04日(水) 12時49分58秒
- WindowsHomeServer2011が安く買えるので、メディアサーバ兼Windows7代用クライアントが作れそうで、ちょっとやりたい。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 14時11分50秒
- ★★通常約1週間で出荷★★
【送料無料】 ソフマップオリジナルセット
DSP版 Windows Home Server 2011 + USB3.0N4-PCIe セット
商品番号 80014379
販売価格 7,429円 (税込 7,800 円) 送料込
ポイントアップ 10倍 740ポイント
>メディアサーバ兼Windows7代用クライアント
ホームサーバーって考えなかった。
具体的にどういうことをされる予定ですか?
- 10投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月04日(水) 14時28分55秒
- うち、テレビがレグザだからネットワーク越しのディスクに録画できるんですね。
おまけにPS3もあって、ほぼゲームには使わずに録画した動画再生とかDVD、BluRay再生とか音楽再生とかに使ってます。
今はそれをPS3メディアサーバってフリーソフトを使ったりしてるんですが、
HomeServerならそのままDLNAサーバになる、つまり他のソフト使わなくても配信できちゃうよなー、みたいな。
あと、サーバだけあって、データのバックアップ機能が付いてるみたい(あんまりちゃんと調べてない)で、全自動バックアップ可能らしいですし、
64bit版がベースなので大容量ディスクも対応可能だから、下手したら持ってるノートパソコンとかのバックアップも一括管理できちゃう、みたいな。
さらに擬似的にWindows7に成りすましてServerに対応してないソフトをインストールして問題なく使えるみたいですし
いい事尽くめっぽい気がしてます。
あと、録画したファイルをエンコードするのにエンコード用サーバとかにしとけば、普段使いのノートの負荷とかが減るかなあ、と。
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 14時58分18秒
- >>10
自分のホームページやデータを置いてネットから自由にアクセスできますか?ネットワークについては興味は大有りなんですがよく分からないです。
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 15時02分19秒
- 脳みそE5-1660でメモリいっぱい積んだやつを500台ぐらい。
そいつらを10GBEなりInfiniBandなりで接続して
CentOS + SCore
- 13投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月04日(水) 15時05分43秒
- それはそのままでは無理でしょうね。
仮想的にLinuxかUnixで作って、Windowsはルータの内側だけで使うってのが良いと思います。
ボクが言ってるのとは用途が全然違いますねえ。
- 14投稿者:1 投稿日:2012年04月04日(水) 15時35分13秒
- 従兄弟の子供に勉強を教えるのに、自分のパソコンにデータ
(問題と解説ビデオ)を置き生徒にそれを見させて学習させ、
遠隔地からの家庭教師をやりたいのですが工夫して簡単に出来ませんか?
著作権もあるからできればyoutubeは使いたくないのです。
- 15投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月04日(水) 15時43分05秒
- 工夫とかでは難しいと思いますので、下記の様なネットワーク機器の導入をご検討いただき、使ってみてはいかがでしょうか。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html
外出先から自宅のハードディスクにアクセス USBファイルHTTP公開機能
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 18時31分09秒
- i5とi7て体感そんなに変わらんよね
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 18時32分17秒
- オナニーで小指をそえるかそえないかぐらいの違いね
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 18時35分36秒
- おれはi3
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 18時36分08秒
- >>17
カラオケかよ
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 19時15分19秒
- そらスマンこって
- 21投稿者:別に、 投稿日:2012年04月04日(水) 19時42分19秒
- なんかもう、6万円位のi5ノートパソコンでいいかもと思えてきた。
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 19時43分58秒
- カロビだけならケータイでじゅうぶん
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 19時44分50秒
- 男ならAntecケースで自作のお前がそんなことでどうする!
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 19時48分57秒
- 波平さんも振り向いてくんないしもうなんもやるきなし
- 25投稿者:別に、 投稿日:2012年04月04日(水) 23時29分25秒
- 毎日、自作pcの事を考えているだけで楽しいというのが本音。
27インチimacをメインに使って、サブに東芝のダイナブックを
使っているからパソコン環境は十分だがもう一台欲しい。
- 26投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月06日(金) 14時59分58秒
- AMDだと8コア1万円台だぞ?
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 15時27分09秒
- AMDはうんこ
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月06日(金) 15時29分50秒
- 4GHz突破はすごいが、Corei系と比べてコスパいいのか?
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月06日(金) 15時43分26秒
- AMDのはコア増やしてもソフトウェアが対応してないからだめ
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 16時11分00秒
- CPUよりHDDがタリン
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 17時28分17秒
- AMDはK6-2で懲りた
- 32投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月06日(金) 17時34分54秒
- なんか人気ないな。
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 17時42分14秒
- K6-2の400が
MMX233より遅くてな
AMDは二度と買わないと誓った
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 17時46分58秒
- 事実上動画が見れない時代だな。
二度と戻りたくない。
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 17時47分38秒
- CPUより、SSDとマザーボードにトラブルが多いみたいだな。
やはり昔に比べて複雑になっているんだろうな。
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 17時54分07秒
- AX59 Pro
http://aopen.jp/products/mb/ax59pro.html
まだページが用意されているのに驚いた。
これを買った秋葉の店はすでにない。
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 11時48分07秒
- BIOSARのTZ68A+はどうだろう。450w電源で問題ないかな
オンボードRAID ○ オンボードLAN 10/100/1000
オンボードオーディオ Realtek ALC892 オンボードグラフィック
HDMI/USB3.0で7980円。
http://kakaku.com/item/K0000257391/spec/
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 11時49分10秒
- ショップブランドの完成品でいいよもう。
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 12時06分22秒
- >>38
ケースと電源とos、マウス、キーボード、dvdドライブが無駄になる。
>>1でM/BをTZ68A+に替え電源を流用すればi5で6万以内で出来そうだ。
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月07日(土) 12時20分29秒
- 晴れた日の土曜日午後に引きこもってるのって病的?
- 41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月07日(土) 13時40分42秒
- M/B TZ68A+ \7,980
CPU i52500K \16,968
Memory cfd \3,280
SSD \12,960
HDD \10,260
計\51,448これでいけるかも。
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 13時43分13秒
- SSDいらん
- 43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 13時44分48秒
- SSDのかわりに
UMAXのメモリ16G
- 44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月07日(土) 14時22分47秒
- ssd不要論の根拠ってなんですか?よく耳にするんだけど。
- 45投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 14時23分09秒
- SSDの代わりにHDDを2台にしてRaidをくむ
- 46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月07日(土) 14時34分39秒
- なるほど。
確かに優先順位はraidが上だわ
- 47投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月07日(土) 20時42分33秒
- BIOSTARのM/B TZ68A+ 7980円
http://club.coneco.net/user/15909/review/86641/
安いな
- 48投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月07日(土) 20時50分59秒
- raidってこの流れからするとストライピングだよね。
常用は怖すぎるわ。
単純に考えてもHDD壊れる確率2倍になるんよ?
- 49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月07日(土) 21時02分01秒
- 壊れる、壊れないの確率は何時だって1/2だよ
- 50投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月07日(土) 22時33分02秒
- DVDがIDEだったのを忘れてた。
BDドライブも買わなきゃ・・・
- 51投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月10日(火) 04時34分42秒
- 地デジを見たいけどいきなりPT2を買うのはどうですか?
4ch同時録画したりするできるみたいだけどなんか
オーバースペックのような気がするのだがどうだろう?
PLEX PCI Express接続 地上デジタル・BS・CS対応TVチューナー PX-W3PE REV1.¥ 16,500これも安い。
- 52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月10日(火) 06時46分19秒
- 6月にPT3が出るよ
録画中でもほかの番組が見られるのはいいよ
- 53投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月10日(火) 13時47分34秒
- PT3予約できないかな。
- 54投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月10日(火) 13時51分23秒
- BSもみれるやつないの?
- 55投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月10日(火) 14時07分21秒
- BSも見られるやつの話をしてるのになぜその問いかけが出てくるのかがわからない
- 56投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月10日(火) 14時20分06秒
- >>55 カッカすんなってwww
- 57投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月12日(木) 10時58分31秒
- ptシリーズはbcasカードと読み取り機も必要。
でPT3の予約開始
http://rubese.net/twichan/?id=186368896222232577
tシャツdけど
- 58投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月26日(木) 02時48分54秒
- 4月24日 インテル、「Ivy Bridge」こと第3世代Coreプロセッサを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120424_528663.html
- 59投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月30日(水) 14時11分46秒
- PT3の予約が始まりました。
平成の龍馬さんのホームページが消えています。
ヤフオクでアースソフト PT2+ICカードリーダSCR3310+4分配器が即決価格32800円。
- 60投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月30日(水) 14時16分44秒
- ASUS
P8Z77-V PRO 最安\18,783
- 61投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月30日(水) 22時34分10秒
- PT3受け取り半年後でもいいからどこかで予約できないかなー
ちなみにPT2は2枚あります。
- 62投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月30日(水) 23時09分19秒
- それ意味あんの?
- 63投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月30日(水) 23時12分56秒
- softcasの爆発力
- 64投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月30日(水) 23時13分00秒
- PT3はPCI Expressなのと、アンテナ線2本で済むのが魅力
- 65投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月30日(水) 23時33分19秒
- それ意味あんの?
- 66投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月30日(水) 23時39分13秒
- あるよ
- 67投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月31日(木) 00時33分04秒
- コピ10が無視できる
- 68投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月31日(木) 00時33分57秒
- コピ10のブルーレイがフリーソフトで簡単にコピーしまくれるの知らないの?
- 69投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年05月31日(木) 00時45分08秒
- 知ってるけどだからなに
- 70投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年05月31日(木) 07時32分45秒
- softcas使ってる人いる?
- 71投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月01日(金) 01時10分56秒
- ファイルは落としたw
やはりPC自作すべきか?
i7imacがあるから足りてんだけど
pt3を使えるからなぁ、、、
- 72投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月01日(金) 03時55分51秒
- ASUS
P8Z77-V PROでpt3を利用する場合
ビデオカードはどんなのを選べばいいですか。
- 73投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月01日(金) 06時45分23秒
- めちゃ高いの入れたら問題ないだろね
- 74投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月01日(金) 06時46分02秒
- pt3を2枚予約するか
- 75投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月01日(金) 06時54分51秒
- 今時のCPUならどんなんでも問題ないと思うけどねえ
特に録画だけだったらほとんどマシンパワーいらない
- 76投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月01日(金) 07時03分04秒
- pt3にsoftCASか
夢のような録画生活ができるな
- 77投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月01日(金) 07時23分29秒
- ちょくちょくエンコなり円盤に焼くなりしないと、
HDDがすぐパンパンになるのがネック
- 78投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月04日(月) 13時58分28秒
- corei7 3770k 67.5℃ 77w
corei7 2600k 72.6℃ 90w
1ヶ月様子見して 3770Kを買おうとするか
- 79投稿者:JK 投稿日:2012年06月05日(火) 17時17分38秒
- 3770kのkはどういう意味?
詳しい人教えて!
- 80投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月05日(火) 17時24分28秒
- 多分周波数でキロヘルツだと思うが
3.77メガヘルツの超ノロマ
- 81投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月05日(火) 17時46分21秒
- LはビッグのL
- 82投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月11日(月) 20時36分13秒
- Windows7のDSP版を検索したらヤフオクで見かけるような商品扱ってるサイト見かけたけど、
この手の買ったことある人いる?
Office2010ProとWindows7で12,700円なら買ってもいいかなと思ってるんだが。
http://list.qoo10.jp/gmkt.inc/Category/?keyword=&gdlc_cd=100000010&gdmc_cd=200000092&gdsc_cd=300000300
- 83投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月18日(月) 06時41分46秒
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/ni_cpt3.html
PT3が続々入荷中、だがすぐに売り切れ
- 84投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月18日(月) 08時51分33秒
- 2ヵ月ぐらいすれば多少買いやすくなると思う
- 85投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月18日(月) 09時03分31秒
- 外付けHDD6TBを作ろうと思ってる
流石に6tbもあれば大丈夫だろう
- 86投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月18日(月) 09時33分47秒
- いちから作ると部品集めが大変そう
- 87投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月18日(月) 09時36分06秒
×作る
○組み立てる
×自作パソコン
○組み立てパソコン
×ゴック
○ゴッグ
- 88投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月18日(月) 11時49分48秒
- 14年ぐらい前に初めて自作したPCをさすがに処分しようと思ったが、
いざ本体を目の前にすると処分しづらい
- 89投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月18日(月) 12時04分24秒
- MMX233とか捨てらんない
- 90投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月18日(月) 12時05分35秒
- CPUってなんかかっこいいよね
壁に飾るのもいいかもしれない
- 91投稿者:88 投稿日:2012年06月18日(月) 12時09分36秒
- 最初C6でK6-2に載せ替えた
ケースを買った店はオウム系との噂
しかしまー、物を捨てられない性格ってのは困るね
- 92投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月22日(金) 00時19分34秒
- >>79
Core i7 2600という製品と、Core i7 2600Kという「K」がつくかつかないかは、搭載しているグラフィックの性能の違いのようで、ハイビジョン動画を見たりエンコードしたり、3Dゲームを楽しみたい場合は、「K」がついている製品のほうがいいみたいです。
- 93投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月22日(金) 00時20分41秒
- ハイビジョン動画を見たりエンコードしたり、3Dゲームを楽しみたい場合はグラフィックボードを使うだろ
- 94投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月22日(金) 00時22分21秒
- 今日の価格
Core i7 3770K BOX
\27279
ASUS
P8Z77-V PRO
\18670
- 95投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月22日(金) 00時46分33秒
- >>93
内蔵GPUの存在を大きく変える「Sandy Bridge」の性能とは?
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/
自作したのは10年前だけど、ずいぶん進化していてツイテいけないw
- 96投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月22日(金) 00時50分45秒
- そう言う俺みたいな人はもう、売れ筋を買ってりゃいいのさ
- 97投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月22日(金) 03時19分04秒
- ASCIIx自作PC http://ascii.jp/pc/
これがいい情報源になる。
昔は月刊ASCIIを買って調べていたものなぁw
- 98投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月22日(金) 17時12分06秒
- 入手できるの3ヵ月後とか半年後でもいいから、どこかでPT3予約できないかなあ
PT2のときはあきばお〜で前金制でやってたんだが
- 99投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月22日(金) 17時12分43秒
- どうちがうの?
- 100投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月22日(金) 19時36分30秒
- Bキャス書き換えでいいじゃん
- 101投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月22日(金) 19時41分11秒
- そう思うなら100はそれでいいんじゃないかな
俺はPT3が欲しい
- 102投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月22日(金) 20時08分56秒
- 不具合あるようだが
- 103投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月22日(金) 20時13分33秒
- あれはどうなんだろうね。
ハード的要因なのかソフト的要因なのか。
んでも、斜め読みだけど、発生条件が、普通やらないような操作をしたときだったような。
- 104投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月22日(金) 20時42分03秒
- 送料込み16,569円、定価のおよそ3,000円増しで出てるが、あまり売れてない。
こりゃ少し待てば普通に買えそうだなー
http://www.green-core.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001001000003
- 105投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月26日(火) 17時28分54秒
- P8Z77-V PRO 最安価格(税込):\17,754
http://kakaku.com/item/K0000354564/
- 106投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月26日(火) 17時33分02秒
- >>98
豊田市のグッドウイル
上郷工場前のPCショップ
- 107投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年06月26日(火) 19時36分37秒
- ばお〜の通販でPT3ポチった。定価+送料525円。
頻繁に秋葉に行けないし、通販サイトにかじりつくのも難しいので、これでいいや。
もう一枚欲しいところ。
- 108投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年06月29日(金) 05時57分20秒
- それでcorei7 ivy bridge はバク熱でsandy bridgeの方がいいってことになったのかな?pt2はsoftcasが使えるからお勧めとか。
- 109投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月04日(水) 18時23分44秒
- 昨日の昼に再びあきばお〜の通販に再びPT3が現れたが、
今になっても完売してない。
こりゃ、この先相当だぶつくな・・・
定価割れ販売もあるかもしれん
- 110投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月04日(水) 18時31分44秒
- 必要ないもん
- 111投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月04日(水) 18時32分09秒
- VC1となにが違うの
- 112投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月04日(水) 19時00分19秒
- パソコンでテレビ見たいとは思わないな
- 113投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月06日(金) 19時02分12秒
- ボクもAMDからintelにしました。
i7-3770kです。
intel久しぶりだしこわい。
- 114投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月07日(土) 13時12分59秒
- ケースが来た。
いよいよ組み立てだわ。
- 115投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛タナバター 投稿日:2012年07月07日(土) 13時25分54秒
- おいらも近々3770Kで組むつもりだ
パーツ構成キボンヌ
- 116投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛タナバター 投稿日:2012年07月07日(土) 14時25分25秒
- てくさんにはケースを含め、こだわりのインチねじの一つ一つまでを解説してもらいたい。
- 117投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月07日(土) 14時32分03秒
- M/B ASRock ZA77 Pro4-M
CPU Corei7 3770K
メモリ 4G(使いまわしなんでどこのかわかりません。OSが決まればリプレイス予定)
電源 今のケースに付いてたのを使いまわす予定
SSD サムスン 830 128GB(ノートで使おうと思って買ったら、インストール中にブルースクリーンでインストール不可のためこっちで。プレク買えばよかったと後悔)
HDD 1.5TBx2 2TBx2(パソコン始めたころからのwave音源が多数)
光学ドライブ パイオニアの奴(ボケナスの支給具合でブルーレーにしようか悩み中)
ケース JMAX JX-FM500B(M-ATXの癖にホットスワップベイが7つあるキワモノ)
こんな感じかな。
今回はファイルサーバ的使い方を考えていたので、
CPUはイイの過ぎだけど他は使いまわし多し。
今のケースに付いてるテープドライブをどうするか。
- 118投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月07日(土) 14時33分51秒
- >>116
ごめん、パソコンの方はそこまでこだわらない。
その代わり、他スレで書いてたサドルと一緒に買ったステムがチタンボルトだった。
- 119投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛タナバター 投稿日:2012年07月07日(土) 15時05分53秒
- MTBでチタンボルトに拘ると結構な数になる
夢屋は半値以下で購入したけどまあ馬鹿馬鹿しいよね
- 120投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月07日(土) 16時02分12秒
- よしっ!起動!って思って電源ボタン押しても画面映らないし
いやな汗がいっぱい出てきたけど、メモリ挿すの忘れてた事に気づいたorz
- 121投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛タナバター 投稿日:2012年07月07日(土) 16時42分50秒
- あれれどうなった?上手くいかないか
- 122投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛タナバター 投稿日:2012年07月07日(土) 16時52分34秒
- マザボ炎上→消火器で火消し→マザボ再起不能→(OДO;)
- 123投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛タナバター 投稿日:2012年07月07日(土) 16時55分45秒
- >メモリ 4G(使いまわしなんでどこのかわかりません
>OSが決まればリプレイス予定)
ただいま、メモリを買いにいっています。
しばらくお待ちください。
- 124投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛タナバター 投稿日:2012年07月07日(土) 17時27分12秒
- ファイルサーバに3770Kとかアホだろ
- 125投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月07日(土) 17時40分26秒
- アッホでぇ〜す♪
メモリはOKなんだけど、サムスンのSSDがまたまたブルーバックのエラーで
どうもXPが受け付けないらしい。
- 126投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月07日(土) 17時42分56秒
- なんかBIOSがおかしなことになってるね。
マウスで操作するとか。
月日の流れを感じるわ。
- 127投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月07日(土) 18時53分49秒
- ていうか、コレ、XPのメディアが悪いのん?
メディア作り直すか。
- 128投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛タナバター 投稿日:2012年07月07日(土) 19時01分01秒
- >サムスンの
- 129投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月07日(土) 19時52分17秒
- そう。サムスンの。
- 130投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛タナバター 投稿日:2012年07月07日(土) 19時56分19秒
- これっすね。
http://p.twpl.jp/show/large/vAfPV
- 131投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月08日(日) 16時45分06秒
- なんかXP入れようとすると、フロッピーからドライバを入れないといけないらしく
フロッピードライブがないので断念しそう。
かわりにWindows 7 Ultimate with Service Pack 1 (x64)のインストールを画策中。
- 132投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月08日(日) 16時48分16秒
- サムスンのそれのドライバがないんじゃないか?
- 133投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月08日(日) 17時08分43秒
- なぜUltimate
- 134投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月08日(日) 17時32分09秒
- いや、チップセットのドライバでXPのインストーラー起動時にF6を押してフロッピーからドライバを入れなきゃ通らないらしいとかネットで見た。
サムスンのはXpも完全対応的な触れ込みだから、それが原因だったら輩言ってでも返品するよ。
- 135投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月08日(日) 17時33分03秒
- 一番強そうだから。
つかWindowsHomeServer2011をXP化して使おうか、とか考えてます。
- 136投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月11日(水) 07時03分47秒
- なんか2TBのHDDが認識されたりされなかったり。
いまさらXPに戻すのもなんだしなあ。
困ったなあ。
- 137投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月11日(水) 07時28分30秒
- 今時フロッピーからしかドライバが入れられないなんて話信じられない
ソースキボンヌ
- 138投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月11日(水) 08時12分05秒
- Z77 XP インストールとかで検索掛けてみて
IDEモードならインストール可。AHCIモードなら不可って事らしい。
でもWindows7って使いづらい。XPにしたい。
でも64bitがいい。とかもう無限ループ状態。
ディスクの認識も怪しくて、XPで使ってた2TBのディスクつけると、
どうも再起動する時に勝手にバックアップから
システムのリストアをしてるっぽくて
インストールしたアプリとかが消えてたりする。
とてもめんどくさい。
でも起動とシャットダウンはやたら早いし、エンコードも爆速だわ。
もう元には戻れなさそう。
- 139投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月11日(水) 08時26分33秒
- ダメじゃん
- 140投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月11日(水) 08時26分39秒
- 2TBのディスクが物理破損してんじゃないの。
使うのやめたほうがいいよ
- 141投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月11日(水) 11時43分30秒
- 一応、今は抜き取ってるけど、じゃあ3TBでも買って帰って検証しますか。
- 142投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月14日(土) 11時59分33秒
- 2TB問題、解決した。
>ケース JMAX JX-FM500B(M-ATXの癖にホットスワップベイが7つあるキワモノ)
このベイの2スロット目がおかしい。その他のスロットは正常に使える。
スワップできるケースってんで選んだんだけど、それが仇になったな。
- 143投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月14日(土) 13時49分35秒
- こんなのよく判明できるな。念のために差し替えたりした?
- 144投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月14日(土) 17時59分41秒
- どう考えても2TB認識する要件は満たしてたので、余ってた2TBのHDDをスロット替えながら、どう認識するのかを試したり、
2スロット目のSATAのソケットとHDDを直繋ぎして試したりしてわかった。
メモリって今いくらするんだろう?って思って調べたら8GB2000円台とかだったんで
日本橋に行って、4GBx2を3620円で買ってきた。DDR3 1600
気に入ったら、もう1セット買って、16GBで動かそうと思う。
- 145投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月14日(土) 18時04分28秒
- 16Gのメモリ使って何をすんねんっちゅう
- 146投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月14日(土) 18時25分21秒
- うん。それは思う。
- 147投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月14日(土) 21時07分59秒
- もうちょっとでバックアップが終わる。
バックアップが終われば、メモリ差し替えとアレイ作成だ。
ちょっと時間が掛かったけど、いい感じだ。
- 148投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月14日(土) 21時58分00秒
- 今普通に中学生あたりが使ってるPCも10年前は、
クリエーター御用達ハイスペックマシンだものな。
オーバースペックは気にする必要なし。
2〜3年でコンテンツのデータ量が半端なくなるからね
- 149投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月15日(日) 09時20分41秒
- やっと完成。
今回はAMD系からの脱却ということで、だいぶ苦労をしたよ。
- 150投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月15日(日) 09時32分41秒
- AMDもインテルも関係なかったじゃないか
- 151投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月15日(日) 09時58分11秒
- まったくだ
- 152投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月15日(日) 11時10分20秒
- いやいや、もうintelのi7とかi5とかソケット1155とか2なんとかとか、分かり難い感じで。
最初の情報収集が大変でした。
その後の件も大変だったけど。
- 153投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月15日(日) 14時10分58秒
- 5分で調べ上がると思うが
- 154投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月15日(日) 16時31分01秒
- なんだかんだ言って数万の買い物であり間違いは許されないので
一応自分で調べた上でソフマップに電話して聞くことにしてる
- 155投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月15日(日) 17時09分35秒
- 買うときに聞かないと意味ないと思うが
- 156投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月15日(日) 17時18分09秒
- 154は買うときの話をしているのではないのか
- 157投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月15日(日) 17時28分39秒
- ツクモとかに行ってわざわざソフマップに電話する話なのか?
- 158投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月15日(日) 17時39分08秒
- 店に行ってから電話するなんて154は一言も書いてないだろ
- 159投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月15日(日) 17時43分14秒
- なら買うときって前提が崩れるが?
- 160投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月15日(日) 17時55分27秒
- 何なのこの人・・・
新しく組もうと思い立ち、
自分で調べてパーツ構成を決めて、
この構成で間違いがないかソフマップに電話する。
それだけの話だろう。
- 161投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月15日(日) 17時59分30秒
- だからあんまり意味ないって突っ込んだんじゃんな
- 162投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月20日(金) 07時49分26秒
- Windows7にVNC入れてリモート接続しようとするんだけど、パスワードの変更を受け付けない。
セキュリティ強化で使いたい機能が使えなくなるってのはよくある話だけど、これが使えないとイタイ。
- 163投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月21日(土) 00時56分12秒
- 【価格調査】Intel製SSDが急落、180GBが12000円台に!
http://ascii.jp/elem/000/000/709/709917/?arank
- 164投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月23日(月) 22時24分23秒
- 安いな。ノートのSSD化、考えようかな。
- 165投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月24日(火) 21時17分19秒
- てかWindows7とXPのドライブのルートでのファイル共有ができない。
なんでだ。
- 166投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月25日(水) 01時32分07秒
- なんかめんどくさ過ぎて、途中で読むのが嫌になった。
もう、面倒な事はやらない主義だWW
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6155198.html
- 167投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月28日(土) 18時27分45秒
- だめだ、何やっても共有できない。
やっぱHomeServerかStrageServerにするかなあ。
- 168投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月28日(土) 18時39分22秒
- 7同士かXP同士にすれば
- 169投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月28日(土) 20時44分28秒
- もうギブアップ寸前。
HomeServerとStrageServerをダウンロード中。
- 170投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月28日(土) 20時51分13秒
- 読んでないけど>>166のはダメだったんだ
- 171投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月28日(土) 20時54分23秒
- うん、ダメだった。
- 172投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年07月28日(土) 20時58分31秒
- 読んでないけどこれは
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5412772.html
http://pc.mogeringo.com/archives/4049
- 173投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月28日(土) 21時00分25秒
- もうこういうの槍魔栗三助状態で疲れた。
もういい、7はあきらめた。
- 174投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年07月28日(土) 21時07分56秒
- ルートじゃないとダメなん?
- 175投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年07月28日(土) 21時13分26秒
- ドライブルートが楽でいいんです。
- 176投稿者:iMacユーザー 投稿日:2012年08月03日(金) 00時40分33秒
- MacとSONYビデオカメラの相性が悪いから、自作しないといけないかも
- 177投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月06日(月) 12時07分22秒
- バックアップ用に外付けのHDDケースを買いました。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1641
コレなんですが。
それにWDの3TBx2のJBODで6TBのアレイを作ろうとしてるんですが、
片方のドライブしか認識しない。
もうキーーーーってなる。
- 178投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月06日(月) 12時12分22秒
- クロシコの不良品率は高いよ
センチュリーも最近不良品多い。
昔だめだったノバックがいま安定してる
- 179投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月06日(月) 12時19分15秒
- なんかクロシコ買うつもりあんまりなかったんですが、
3TBx2の6TB対応っておおっぴらに謳ってたんでつい。
Win7が原因だろうか。よくわからんなあ。
- 180投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月06日(月) 12時19分32秒
- 玄人志向は昔からだよな
- 181投稿者:正解発表 投稿日:2012年08月06日(月) 12時31分50秒
- ×「キーーーー」
○「アレ〜イ?」
- 182投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月06日(月) 13時39分45秒
- てかいけました。
リセットスイッチを押すタイミングと押し方が悪かったみたいです。
お騒がせしてすみませんでした。
- 183投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月06日(月) 13時43分48秒
- 最近、自作欲が沸かずにインストールして放ってあるPCが1台ある。
- 184投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月06日(月) 13時47分07秒
- 最近、性欲が湧かなくて放ってある女がひとりいる。
- 185投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月06日(月) 14時50分00秒
- わかりました
gundam2345@hotmail.com
こちらへ
- 186投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月06日(月) 23時33分44秒
- さて、次は音関連の整備だ。
色々たのしいね。
- 187投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月06日(月) 23時53分27秒
- 音関連の整備ってどういうことをするの?
俺なんもしてない
- 188投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月06日(月) 23時58分27秒
- ASIO対応のオーディオインターフェースを物色しようと思ってます。
前に使ってたの、PCIだけど、今のマザーはPCIのスロットないですし。
オンボードってたぶんASIO非対応だし。
- 189投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月07日(火) 00時02分54秒
- よくわからんが音質が向上するのか
http://www5f.biglobe.ne.jp/~blitzen/page078.html
すごく変わる?
- 190投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月07日(火) 00時09分57秒
- ボクの場合、ASIO対応は入力から出力までの遅延を少なくするって目的があります。
TRAKTORやLIVEってソフト使ってるんで、Winodws7でも使いたいなあって。
- 191投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月07日(火) 00時13分54秒
- なるほど、さっぱりわからん
作曲とかしてるん?
- 192投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月07日(火) 08時29分55秒
- なんかいらないパーツとか整理しようと片付けてたら
ホント、色々と無駄遣いしてるわ。
AdaptecのSCSIカード2枚、グラボ1枚、MAYA44。
MIDIインターフェース、ケーブル類。
- 193投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月07日(火) 08時33分00秒
- >AdaptecのSCSIカード
CD-Rドライブ黎明期は鉄板パーツでしたな
- 194投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月07日(火) 09時06分25秒
- そうだよねえ。
こないだまでテープ載せてたから、SCSI 160のを付けてたんですが、
いまや、HDDのが手軽で大容量でちゃんと管理すれば長期保存OKだから
もうSCSIデバイスって使うこと無いんだろうなあ。
- 195投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月07日(火) 09時24分52秒
- MOのためだけにSCSIボード取っといてるけど、
どう考えても今後MOを使う場面なさそう
- 196投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月07日(火) 09時25分58秒
- usbでscsi繋ぐやつあるから最悪なんとかなる
- 197投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月07日(火) 09時30分18秒
- 軒並み販売終了で、中古でアホみたいな値段ついてる>USB-SCSI変換ケーブル
- 198投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月07日(火) 09時49分13秒
- 印刷屋さんかDTP屋さんぐらいしか、もうMO持っていないだろ?
230MBのマックフォーマットで渡されると切れるぜおいら。
- 199投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月07日(火) 09時51分34秒
- 俺はTekramのSCSIボード持ってるわ。あの頃のメーカーってどこいったのかな。
- 200投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月07日(火) 09時59分57秒
- よし、MOドライブとSCSIボード捨てよう
つか、もともとMOドライブはゴミ捨て場で拾った物だったりする
- 201投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月07日(火) 10時01分38秒
- ハードオフもっていけば
500円ぐらいになるんじゃない?
- 202投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月07日(火) 11時28分23秒
- ボクなんてZIPドライブ持ってるぞ?
他に持ってる人いないでしょ?
- 203投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月07日(火) 11時36分58秒
- 俺なんかJAZZドライブをいろいろ考えて買わなかったぞ?
- 204投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月07日(火) 11時38分47秒
- PDドライブ持ってる人は?
- 205投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月07日(火) 11時41分16秒
- なぜか、PDはメディアだけ持っている。PDはすぐ書き込めなくなって
困ったな。zip以下。
- 206投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月07日(火) 11時42分24秒
- PDってメディアがケースに入ってるから精度高くて寿命が長いってふれこみだったような。
- 207投稿者:丹下 投稿日:2012年08月07日(火) 11時44分05秒
- MOまでは分かるけどZIPとかJAZZとかって何だ?
- 208投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月07日(火) 11時45分05秒
- 丹下ガイル少佐
- 209投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月07日(火) 11時55分59秒
- ヘイヘイZIPドライブがわからないゆとりがいやがるぜ
- 210投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月07日(火) 11時58分04秒
- REVドライブまではわからないでいいぞ。
- 211投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月07日(火) 12時00分08秒
- DAT使いたくないで御座るでいろいろ試したけど、最後まで
残ったのはDATだったというオチ。
- 212投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月07日(火) 12時01分55秒
- REVドライブたかっ!
http://nttxstore.jp/_II_IG11888415
- 213投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月07日(火) 12時12分15秒
- アイオメガって罪作りな会社だな。
ここが出した製品規格、何一つデファクトになってないじゃないか。
- 214投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月07日(火) 12時25分09秒
- あと、オーディオインターフェースって最近ではUSBかIEEE1394で外付けするのが一般的なんですね。
内蔵するとノイズが出るからかなあ。
- 215投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月07日(火) 13時21分50秒
- まともに組んでればノイズなんて出ないし
むしろUSBらしい挙動が腹立つぞ
- 216投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月07日(火) 13時25分08秒
- LS120なんてのもあったよな
- 217投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月22日(水) 08時46分38秒
- てか、オーディオインターフェースの前に、Blu-Rayドライブがイニシャライズに失敗するってメッセージが出て、読み込み、書き込みができない。
起動時の読み込みはできる。だからOSのインストールはできたんだけど、初期不良なのか、相性問題なのか。ホントこういうの続きで疲れるわ。
- 218投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月22日(水) 20時05分19秒
- ぃよっしゃー!BD-XLドライブ買うてきたったわ。
- 219投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月25日(土) 22時56分23秒
- Windows8入れたよ。
ノートにだけど。
- 220投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月25日(土) 22時57分12秒
- どうでもええわ
- 221投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月25日(土) 23時01分09秒
- てくさんが嫉妬されてます
- 222投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月25日(土) 23時01分32秒
- 案外傑作OSになるかもしれない。
- 223投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月25日(土) 23時04分28秒
- どこら辺でそう感じた?
正直俺は入れる気にならんが
98入れた→Me飛ばした→XP入れた→vista飛ばした→7入れた→8飛ばす予定
あ、2000が行方不明だ
- 224投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月25日(土) 23時06分15秒
- 2000でいいよ
主な理由はアクティベーションが面倒だから
- 225投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月25日(土) 23時20分54秒
- ボク、Windows7も最近使い始めたところなんだけど、
基本、パソコンとして使う場合、Windows7とそんなに変わらないと思う。
そういう意味では堅牢というか安定度バツグン。
メトロインターフェースは、あれ、スマホのアプリ作ろうが、PCのアプリ作ろうが、同じコードらしいので、互換性がある。
AndroidのPlayストアの様にアプリが充実すれば、それはそれでユーザにも大きな恩恵がある。
ここでマイクロソフトが色気を出して、変な介入とかせず、
管理のみに徹すれば、Google離れも加速するかもしれない。
そして、今までのごちゃごちゃした見た目からの脱却は素直に評価したいと思う。
先入観さえ捨てればメトロインターフェースのシンプルさはすばらしいと思う。
- 226投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月25日(土) 23時25分28秒
- >>225の感想から察するに、マカーの取り込みでも狙ったのかな
と言う印象
- 227投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年08月25日(土) 23時31分28秒
- ひねた中学生みたいなのがおるな
- 228投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月25日(土) 23時31分38秒
- マカーの取り込み、というより、スマホ市場に色気がある様に思えた。
iOSとAndroidの二極化に割って入りたいんじゃないかな?
そのためのシンプルインターフェスかな、と。
- 229投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月25日(土) 23時34分42秒
- あ、あと、XPや2000からの移行だと操作に違和感ありまくりだと思うんですが、
Windows7なら違和感なく移行できそうな感じ。
- 230投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月25日(土) 23時41分36秒
- MS様が何をしようともついてく他ないからな
- 231投稿者:226 投稿日:2012年08月25日(土) 23時46分06秒
- ひねた中学生とはおいらのことかな
インターフェースのシンプルさを狙ったらしい印象から、
そう感じたんだが、それがひねた中学生になるのか?
- 232投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月25日(土) 23時47分01秒
- まあ仕事用として考えたらだめだわな、とも思う。
でもIE9は結構よくできてそうだなと思った。
FireFoxに感じた「ココ」ってところのモタツキとかなくてサクサクだわ。
IE5.5をはじめて使った時みたいなおぉー感があった。
- 233投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月25日(土) 23時50分28秒
- 3770kに入れたん?
3770kならFirefoxだってさくさくになりそうな
- 234投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月25日(土) 23時52分57秒
- 問題はCPUにあらず、ストレージを考えると吉
- 235投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月25日(土) 23時54分06秒
- メモリ多ければなんとかならん?
知らんけど
- 236投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年08月25日(土) 23時57分50秒
- >>233
いやいや、ノートにね、試しに入れてみただけ。
これで使えそうだったら、3770Kの方にも入れる。
3770Kに入れる意味は、SolarisのファイルシステムのZFSに似た
ファイルシステムを採用してるって噂を聞いたから。
もしZFSの様に拡張性が高いって事ならデスクトップやサーバとしてもいいかも。
てかサーバも同時に出るみたいだけど。
- 237投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月25日(土) 23時58分25秒
- メモリも大事だけどやっぱSSDにしたら快適
使えなかったノーパソがサクサクになった
- 238投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年08月26日(日) 00時01分59秒
- SSD一時期結構下がったけどまた下げ止まってる感じだなあ
HDDも下げ止まってる感じ
3TB1万割れまだー?
- 239投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月01日(土) 05時50分07秒
- SONYHDビデオ編集用winpcが必要になったんだが、パーツをどうしよう。
- 240投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月01日(土) 06時06分03秒
- SONYHDビデオってなに?
- 241投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月01日(土) 08時26分44秒
- sonyHDavhcdビデオカメラだけど?
- 242投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月01日(土) 09時59分19秒
- ノート用にプレクのSSD買おうかなあ。
まだ下がりそうかなあ。
なんて考えています。
- 243投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月01日(土) 10時03分50秒
- >>239
つ3770K
- 244投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月01日(土) 10時05分07秒
- 3770Kってそんないいの?
よくわからんのだけど。
- 245投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月01日(土) 10時35分12秒
- 金が許すならもっと高いのを買えばいい
- 246投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月05日(水) 10時12分37秒
- なんかWindows8用意したけどめんどくさくなってきた。
7のままでもいい気がする。
- 247投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月05日(水) 10時25分32秒
- てかPT3入れるかどうか悩み中。
いいことあるだろうか?
- 248投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月05日(水) 10時29分33秒
- ない
- 249投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月05日(水) 10時32分14秒
- てくさんはテレビ自体を見ないタイプでは?
- 250投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月05日(水) 10時34分36秒
- PT3定価割れで、定価+送料で買った俺涙目
- 251投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月05日(水) 10時52分34秒
- 地上波のはほとんどみないねえ。
自転車レース、中継が長い時は4時間とかになるから起きてられないってのがありまして。
録画して朝起きてから、早送りで見ながらいいところだけちゃんと見たいってのがあるんですよ。
- 252投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月05日(水) 19時46分33秒
- なんの予備知識もなくPT3を買ってきた。
導入のための情報収集するかな。
- 253投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月05日(水) 19時58分31秒
- 無駄なものを
- 254投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月05日(水) 20時02分24秒
- がはは。
半年後位に誰かにあげてるかもしれない。
てか、ドライバとか視聴ソフトとか作ってくれるってすごいな。
願わくば、インストーラで一発インストールとかそういう・・モゴモゴ
- 255投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月05日(水) 20時20分55秒
- 買ってこようと思ってすぐ買ってこられるとか
PTシリーズも堕ちたもんだ
B-CASカードはどうするんですかい(にやにや
- 256投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月05日(水) 20時33分57秒
- 東京時代に買ったバッファローのもう使ってないチューナーから抜き取ります。
ていうか、テレビの赤カードを抜き、PT3用にしてテレビにチューナーから抜き取った
赤カードを入れます。
テレビ、レグザだとDLNAサーバを有効にした録画サーバから直接再生できるとかなんとか。
- 257投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月05日(水) 20時38分06秒
- カードリーダはあるの?
- 258投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月05日(水) 20時41分01秒
- あ・・・忘れてた。
まだ売ってるかなあ。
今日、ついでにこんなの買ってきて、
さっき「はあ〜癒されるわあ」とか独り言言ってたんだけど
癒されてる場合じゃないよね。
画像:1204040009150258.jpg -(44 KB)
- 259投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月05日(水) 20時47分03秒
- 導入はめんどいけど、地上2BS/CS2計4チューナなのはやっぱ便利だよ
- 260投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月05日(水) 22時26分13秒
- よし、カードリーダー入手。
- 261投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月05日(水) 23時46分29秒
- いまから2038年化するの?
来年には使えなくなるのに
- 262投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月06日(木) 12時52分14秒
- 2038年化って何?
- 263投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月06日(木) 13時20分38秒
- 有料放送がただで見れるやつ
説明は面倒だからしない、ぐぐれ粕
- 264投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月06日(木) 21時37分25秒
- おぉ、>>142の件で、ケースのバックプレーンは交換可能か、
購入可能かを代理店にメールで問い合わせたら、メーカーに聞いてみるって。
案外親切だわ。
- 265投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月06日(木) 22時58分15秒
- NIJI TV -日本語無料ネットテレビの生放送
NIJIはあなたに日本語無料ネットテレビの生放送を提供します
http://www.myniji.tv/
- 266投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月06日(木) 23時49分47秒
- それな。
怪しいんだよな。
- 267投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月07日(金) 00時10分01秒
- 知らないのか?
そのアプリ、テレビが見られる代わりにお前のPC丸見えだぞ
な予感
- 268投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月07日(金) 03時45分30秒
- ファイヤーーーウォールとやらで通信制限しておいたりとかでもダメなん?
- 269投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月23日(日) 01時03分31秒
- FOCUSLITEのSaffire 6 USBってオーディオインターフェース買った。
すごい上品に鳴る。こんなに変わるのか、とびっくり。
約1万円、いい買い物をしたかもしれない。
- 270投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月23日(日) 10時40分52秒
- 少し出力レベルが弱い気がするけど、いいわあ。
- 271投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月23日(日) 10時49分19秒
- それってmp3聞くのでも音が違うの?
- 272投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月23日(日) 11時14分48秒
- mp3であれロスレスであれ、音は違うだろ。
- 273投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月23日(日) 11時16分23秒
- すまんが持ち主に聞いてる
- 274投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月23日(日) 11時26分24秒
- 逆にmp3だと変わらないって凄いな
- 275投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月23日(日) 11時27分09秒
- 音、違うねえ。
艶っぽい音って言われてるけど、程度にリバーブが掛かった感じと言おうか本当に上品。
今、いろんなジャンルの音楽を聴いてみてるんだけど、
アストラッド・ジルベルトのボッサとか、今までと聞こえ方が全然違う。
ジャズとかボサノヴァ聴くのに良さそう。
逆にフランソワ・ケヴォーキアンのハウスとかは、ハネる感じが少し抑えられた気がする。
抑揚が少なくパンチが無い音になってるのかな、と感じた。
でも、ヘッドホンで聞くと、これもいい感じだけど、
どっちかって言うとヘッドホンの特徴が出てるかもしれない。
で、mp3の場合だと、悪い部分もオンボードのよりも若干はっきり聞こえる様になった気がする。
ワシャワシャとしたノイズとかね。分解能が上がってるんだろうね。
- 276投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月23日(日) 11時30分18秒
- 逆にmp3の192khzかなんか知らんけど
そういうのに特化してくれたほうがある意味嬉しいよな
- 277投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月23日(日) 12時24分25秒
- 昔の音楽のファイルとかはwavで保存してる。
音楽ソフトがmp3に対応してなかったからね。
- 278投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月23日(日) 12時25分48秒
- 俺それやったら
DAPが対応してなくてトホホしたよ
- 279投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月23日(日) 12時30分36秒
- mac使いさん?
昔はソフトによって使えるファイル形式が違って面倒でしたよね。
- 280投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年09月23日(日) 12時34分42秒
- いや、ロスレスが流行りだしたころにいろいろ種類あったから
だったらwavでいいだろと思って
まさかwavが読めこめないとは夢にも思わず
- 281投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年09月23日(日) 12時48分53秒
- そうですか。
まあ最近はファイル形式によるトラブルはだいぶ少なくなりましたよね。
音楽だけじゃなく動画とかも。
- 282投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年09月23日(日) 12時57分09秒
- 昔Macの人にmpeg1のファイル送ったら再生出来ないと言われて原因が分からなくて困った
- 283投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年11月27日(火) 00時30分24秒
- intelが自作向けCPU販売を終了へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353634472/l50
・・・
これまで買ったパーツがゴミになりそう。
- 284投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年11月27日(火) 00時35分03秒
- そうそう。
これ、気になったんだけど、本当なのかな?
- 285投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年11月27日(火) 01時25分54秒
- 次に組むときは俺もAMDになるのか
- 286投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年11月27日(火) 01時44分39秒
- ていうか、モバイル用のは出続けるんじゃないの?
- 287投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年11月27日(火) 07時21分50秒
- マザボとのセット売りに移行するっぽい表現にも見える
- 288投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 投稿日:2013年01月02日(水) 23時59分36秒
- アキバには萌えキャラだけでなく、PCパーツのパッケージに載っている不思議な男性キャラも存在する。
以前から、「チープなパッケージに怪しいサングラス男が」と思っていたPCパーツブランド「玄人志向」。他のパーツ製品とは一線を画す趣にPCマニアでなくても思わず惹かれてしまう。名前の通り「パソコンを知り尽くした玄人ユーザーの皆様のパソコンライフを極限まで快適にするパーツ・ツールをお届けする、まさに玄人の玄人による玄人のためのブランドです」という。自作PCマニアを中心に人気を博している製品シリーズなのだが、実はそのシンボルであるサングラス男が実在していた!
『玄人志向大感謝祭 in AKIBA』が12月22日に秋葉原UDXで開催されるという告知が出され、そこに謎のサングラス男が登場するというのだ。これにはびっくり!? 興味本位で早速出かけることにした。当日は生憎の雨で気が重かったが、会場に入ってしばらくしてサングラス男が和服姿で現れた途端、笑いがこみ上げ、気分が明るくなった。
「だって、まんまなんだもの〜(笑)」
それもそのはず、サングラス男のモデルになった当人なのだから。彼の名はD2000、ひごろPCパーツ開発に携わっているらしい。ある日、仕事で徹夜明けの疲れた顔をデザイナーに写真を撮られ、それをベースに描かれたもの。サングラスではなくふつうの色なしのメガネだったのだが、サングラスにするとTMネットワークの何某に似ているということからそうなったそうだ。
- 289投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 投稿日:2013年01月03日(木) 00時02分14秒
- なんで記事か画像のアドレスを貼らないのかね
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130102-00000001-excitebit
- 290投稿者:eロケットマン 投稿日:2013年01月03日(木) 00時06分22秒
- 素人苦労の記事だな。
- 291投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 投稿日:2013年02月03日(日) 05時50分12秒
- 【PCパーツ】円安で輸入品の値上げ始まる
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/21558489.html
◇円安でHDDの値段上昇が半端ない件
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/23685151.html
・・・
1ドル200円まで安くなったらどうなんの?
- 292投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 投稿日:2013年02月03日(日) 05時53分01秒
- M/B P8Z68-V/GEN3 15,980円↑
もっと高くなりそうだ
- 293投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 投稿日:2013年02月03日(日) 09時53分32秒
- 今の値上げは為替変動の数倍の速度だから、実質単なる便乗値上げ。
みんなが気付いて買い控えをすれば適正な範囲内に収まる。
- 294投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 投稿日:2013年02月03日(日) 09時55分58秒
- 売れなければ安くせざるを得ないだけだろ
- 295投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 投稿日:2013年02月03日(日) 10時06分58秒
- 値下げして赤が出る場合と下げても十分利益が出る場合(=現状)とでは対応が全く異なる