カロビー自転車部その3  投稿
カロビー自転車部その3
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/05/08(木) 00時38分08秒
補助輪付きも可

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110122084817

83eロケットマン 2014/05/28(水) 21時54分46秒
チェーン落ちた時に塗装が剥がれたんだろうか。
でもクランク外した時に傷とかチェックしたんだけどな。
むー。

84ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/05/28(水) 22時03分48秒
ハンマーで叩いたんじゃね

85ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/05/28(水) 22時07分06秒
訴訟の準備を

86ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/05/28(水) 22時21分35秒
内容証明→少額訴訟
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_minzi/minzi_04_02_02/

87ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/05/28(水) 22時23分39秒
ここは我慢しようぜ

88ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/05/28(水) 23時24分57秒
うむ。
泣き寝入りが最善

89ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/05/29(木) 06時37分57秒
もしかして受け取ってきちゃったの?
ちなみにカーボンフレームは修正出来ないよ。
http://www.hozan.co.jp/parktool/repair_help/Frame_Fork/6.html

>>82
この傷はチェーンステーのBBハンガ寄りだよね?
ステーをヒートガンで炙って傷の部分を支点に曲げたのではなかろうか?
いずれにしても素人のやっつけ仕事の印象ですな・・・
東に連絡するならウエパが何やったか押さえておいた方がいいんだけど、
バック芯ずれの件と作業内容不明だけど修正された件を伝えて保証はどうなるのか相談の体裁がいいのかねえ・・・
ウエパには作業内容と修正前後のスケルトンを再度書面で請求しておくこと。
傷に関しては水掛け論で逃げるだろうなあ。
こうなると東としては保証外の修正をしたフレームの返品は受けたくないし、
ウエパは押し付けて逃げる気まんまんだし。
揉めそうだね・・・

90eロケットマン 2014/05/29(木) 09時21分56秒
今、東に電話かけた。
芯が出てない場合、程度にもよるがエンドを少し削って修正をする場合もあるらしいです。
もちろん程度にもよるので、何とも言えないが、とも付け加えてましたけど。

んで、こっちが名前もシリアル番号も何も言わなくても
「ウエムラさんでお買い上げですか?」って聞かれたんで
たぶんB級品売ってるんじゃないかって気がしてます。

91eロケットマン 2014/05/29(木) 09時36分32秒
あ、電話掛けたのは川口営業所(保証書に番号があった)で関西営業所ではないです。
で、今、関西営業所に確認したって事で電話があって、いくつか教えていただいたんですが

1.今回の修正は関西営業所で確認し、エンドを削ってホイールのセンターを出している。
2.東としては調整に関してCervelo本社の指導の下実施している。
3.エンドを削るのはクロモリの時代から店が最終調整として行ってる手法なので問題がない範囲で実施する事もありうる。
4.保障は規定に基づいてちゃんとします。

みたいな事を言われました。
電話に出て頂いた人は結構丁寧で好感が持てました。

92ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/05/29(木) 10時38分00秒
これはもう泣き寝入りしかないな

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール