カロビー自転車部その3 投稿
カロビー自転車部その3 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/05/08(木) 00時38分08秒
- 補助輪付きも可
前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110122084817
- 787jamisの人 2015/06/12(金) 20時09分15秒
- >>785
今日は大丈夫でしたかね?
気温上がってきて雨小降りだとピットジップ欲しくなります。
>>786
ミノウラはまだまだ健在だけに困ります…
しかも壊れそうにないのが何とももどかしいですね。
- 788785 2015/06/12(金) 20時32分07秒
- 今日はポツポツだったんで、使いませんでした。
ポンチョみたいなの羽織って自転車こいでる女性がいたけど、
雨風が弱ければあんなのでもいいなあ
- 789ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/06/15(月) 12時19分47秒
- 6月1日の道交法改正で自転車の罰則規定がグンと厳しくなった。早くも“お巡りさんに
呼び止められた”なんて話もチラホラと聞く。意外と知られていない自転車のルールを調べてみた。
大阪のおばちゃんたちの困惑が目に浮かんできそうだ。
大阪の主婦は器具で傘を自転車に固定するのが一般的。商品名「さすべえ」はおばちゃんに愛され、
梅雨どきのほか、炎天下でも日傘としてなくてはならない必須アイテムになっている。
「さすべえ」は使っていいのか?
「東京都道路交通規則第10条で、自転車の積載物の長さは積載装置プラス0.3メートル、
幅もプラス0.3メートルまでとされています。したがって、傘の固定はダメということになります」(警視庁・広報担当者)
大阪府の道路交通規則の規定も東京都とやはり一緒。一部新聞は「さすべえ」はOKと書いていたが、
本当のところは使用はできないのだ。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/160715/1
- 790jamisの人 2015/06/15(月) 21時18分21秒
- >>789
黙ってカッパかポンチョにしなきゃならないみたいですね。
その方が安全ですし、当然だとは思いますが抵抗ある方も多そうですね。
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/169279
このフロントバッグが一瞬良さげに思えたんですが、冷静に見てみたらかなり容量小さくて微妙だなぁと思い直しました。
見た目は良いのに…
- 791ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/06/15(月) 21時37分48秒
- >>790 いい感じのバッグだね
- 792785 2015/06/15(月) 21時41分10秒
- 雨の日に傘を差さずに雨具で自転車こぐと、顔はどんな感じになりますか
多少つばはついてても、あんまり役に立たなそうな。
しかも俺は眼鏡だから結構きついことになりそう
- 793jamisの人 2015/06/15(月) 22時06分47秒
- 相当な土砂降りでもなければレンズに撥水加工してあれば何とか大丈夫です。
ただ僕はモンベルのゴアテックスのキャップかぶってからのヘルメットなので多少はそこで雨を弱めてるかもしれません。
- 794ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/06/15(月) 22時39分09秒
- メガネにワイパー付けよう
鍋やラーメン食べるときにも役に立つよ
- 795ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/06/16(火) 08時44分28秒
- 日傘をさすべえでさしている人がちらほら
- 796jamisの人 2015/06/17(水) 20時04分35秒
- とりあえずチューブラーリムを確保しときました。
5600のリアハブと5800のフロントハブは既に手元にあるので、採寸してスポークさえ買えば…
>>794
日傘よりも日焼け止めのがはるかに有効だと思うんですが、それはそれでまたカッパの様に面倒なんでしょうね。
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個