カロビー自転車部その3 投稿
カロビー自転車部その3 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/05/08(木) 00時38分08秒
- 補助輪付きも可
前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110122084817
- 422ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/09/23(火) 16時26分59秒
- 鍛造にしようぜ
- 423jamisの人 2014/09/23(火) 18時36分24秒
- >>419
見た目だけなのかリム自体が似たような物なのか分からないのが何とも。
>>420
中華と言ってもピンキリらしいので大丈夫だったり大丈夫じゃなかったり…。
>>421
スポークだけならSAPIMのCX-RAYってのが鍛造的な作り方だそうです。
僕はそんな高級品は買えませんけど。
- 424eロケットマン 2014/09/24(水) 07時43分06秒
- カーボンリムって言うとこれだなと。
http://www.bikerumor.com/wp-content/uploads/2010/06/sui10st04-sprint-600x418.jpg
- 425jamisの人 2014/09/24(水) 08時08分38秒
- 昨今のワイドリムの採用が増加してるのも軽くしつつ強度を稼ぐ意味合いが強いみたいですね。
空力的なメリットとかワイドタイヤの走行抵抗のメリットとかも
後からどんどん出てきたような印象もあります。
総じて同じ方向に皆が向いてる感じが。
普段使いにはアルミが良いと未だに思ってますけど、カーボンリムへの興味が無い訳じゃないです。
- 426eロケットマン 2014/09/27(土) 08時35分26秒
- ワイドリムって幅2mmとかあるのがありますけど、23cのタイヤ入るんでしょうかね。
空力的にも有利って書いてある事が多いですが、
最近フレームの方で流行の涙滴型断面の一部を切り落としたような
カムテール形状とか出てきてませんし
まだまだ違ったのが出てきそうな気がします。
カーボンリム、ボクが前に貼ってた所ので、38mmのセミディープで前後1100g
今のRacingZeroで前後1400gちょっと。300gの軽量化。気になります。
- 427jamisの人 2014/09/27(土) 20時00分48秒
- http://rbs.ta36.com/?p=22548
軽さは正義を否定しませんけど、GOKISOカーボンクリンチャーで乗鞍勝利されちゃうと…
シクロフレーム組み上げたいんですが、チェーンリングナットとチェーンステーの干渉が…
39Tのアウター位置ですら干渉するのは流石にダメな気がします。
もう少しだけ足掻いてみますけど、普通のクランクなら完全にアウトです。
- 428eロケットマン 2014/09/28(日) 00時12分40秒
- GOKISOは確かにすごそうですね。
ていうか、チェーンリングのナットとチェーンステーが干渉するんですか?
なんだか想像できないんですが、何が起こってるんでしょう。
- 429jamisの人 2014/09/28(日) 01時17分57秒
- 酔った勢いでプラハンでチェーンステーを叩いて凹ませて干渉を無理矢理解消しました(良い子は真似しちゃダメです)
後はシフトケーブルとペダルとバーテープを巻く位で試走可能に。
だけどもうお眠なので続きは起きてからにします。
- 430eロケットマン 2014/09/28(日) 02時11分33秒
- おぉ、ホントに勢いですね。
センターがずれて、ボクみたいにならなければいいのですが。
- 431jamisの人 2014/09/28(日) 16時36分50秒
- http://amezor-x.net/up/source/up1958.jpg
どうにか形になりました。
フレームもFシングル専用なら何とか使えます。
レトロシフトがかなり使いやすくて気に入りました。
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個