カロビー自転車部その3  投稿
カロビー自転車部その3
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/05/08(木) 00時38分08秒
補助輪付きも可

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110122084817

275ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/07/15(火) 11時29分23秒
恋だなそれは
太田垣君にゴジラ面白かったと伝えておいてくれ

276jamisの人 2014/07/15(火) 22時19分56秒
知らぬ間にギアステーションにハブの項目が追加されてますね。
BikeHubStoreで売ってるリーフハブっぽいのが売ってますね。
TRPのミディアムアーチが並んだら一緒に購入する事を考えよう。

277jamisの人 2014/07/18(金) 17時23分34秒
結局ペダルはPD-M530でシューズはgiroのランブルにしました。
とりあえずはこの辺が分相応ですかね。
クランクブラザーズとか興味はあるんですがクリート高いので見送る事にしました。

278eロケットマン 2014/07/20(日) 10時05分11秒
自分にはもったいない&高いと思いつつ、ヅラ9000のセットをMerlinCyclesで注文。
145000円でした。関税掛かるんでしょうかね。

279eロケットマン 2014/07/20(日) 11時48分53秒
どうしてヅラにしたかというと、結局店で買って組み付けてもらうってのではなく自分でやるって決めたから。
SRAMも魅力的だったけどスモールパーツの入手性とかそういうの考えるとヅラになっちゃいますね。
あと廃盤後7年はパーツ供給あるって言いますし、ツールに出てるコンポのスポンサーが付いていない6チームが全てシマノを使ってるとか聞いてやっぱりコレしかないと。

280ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/07/20(日) 12時14分58秒
おっ、ヅラ仲間が増えた、おめw
長く使うつもりならスプロケだけは在庫有るうちに買っておいた方がいいよ。
売れ線のレシオは真っ先に在庫がなくなるから。

281eロケットマン 2014/07/20(日) 13時06分39秒
来年か再来年モデルからディスクブレーキ解禁になって、
エンド幅が135mmになるって話だから、いつまで使えるかわかんないですけどね。

282ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/07/20(日) 13時29分15秒
個人的にはロードバイクにディスクは?なんだけど・・・
MTBだと絶対必要だと思う、特にウェーブローターは濡れても安心。
歩いて降りるのも困難な場所でも効くしコントローラブルだ。
ロードバイクにディスクブレーキのメリットはチームの仲間も疑問だってさ。

283eロケットマン 2014/07/20(日) 13時37分12秒
MTBのあのタイヤでもちょっと力を入れるとロックしてしまいますもんね。
メリットがあるとすればカーボンホイールの劣化が少ないとか、
雨の日の下りも安心とかでしょうかね。

284ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/07/20(日) 14時10分47秒
あとはリムにブレーキの当たり面が要らなくなるくらいかね?
リム設計の自由度上がるし、より軽量化が狙えるのかも…

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール