カロビー自転車部その3  投稿
カロビー自転車部その3
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/05/08(木) 00時38分08秒
補助輪付きも可

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110122084817

207ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/07/06(日) 07時39分29秒
シマノなんかいかがでしょう
とにかく安いです

208eロケットマン 2014/07/06(日) 08時02分47秒
>>206
そうか、すまんかった。

209ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/07/06(日) 08時06分03秒
これから自転車を買おうと考える人に折り畳みは一番必要ないギミックだと思う・・・
電動アシストも買い物や通勤で急な坂のある同じルートを走るなら福音かもね。
自転車は人力で移動するには最も効率のいい乗り物。
だから極力シンプルで軽い物が高品質で高額になるんだよね。

機能を欲張り過ぎた道具って小さなメリットを沢山並べてよさ気だけど、
大きなデメリットを謳わずに売っていると思う。
なんだか最近は人それぞれ論が流行ってるけど、本当に必要なモノか、
よく考えてから買った方が後悔が少ないのではないだろうか?

カジュアルに乗る用途で折り畳みなら個人的にはBD-1を買うかなあ・・・
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/bd-1/lineup.html#standard

210eロケットマン 2014/07/06(日) 08時16分23秒
BD-1はものは良さそうだけど、乗ってる人を見るにつけ嫌になる事が多いです。もちろん個人的な意見ですけど。
スタバでカウンターでウィンドウに向かってmac広げて使ってる的感じがなんとも。

以前、サイクリングロードで家に向かいながらチンタラ走ってたら、BD-1乗りが超高ケイデンスで抜いていってから
後ろ振り返って中指立てやがったんで、涼しい顔して抜き返してやった経験が。

電動に拘らないならダホンがいいなって思います。個人的に。
オプションのサイドバッグとかもいい感じですし。

http://www.dahon.jp/2014/product/Speed_Falco/index.html
と思ったら、サイドバッグなくなってた orz

211ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/07/06(日) 08時37分32秒
はははっ
まあカジュアル系は勘違いしてる人が多いからw
まあこっちだとここのオーナー系の人とか確かに居るね。
http://www.gcs-yokohama.com/

ダホンはもちろんいいんだけど、小径車は路面の凹凸拾うから疲れるんだ。
だから俺個人は以前からBSモールトンが欲しいんだけどね、でも嫁の含めて今3台室内に・・・
http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_product_framekit.html

212jamisの人 2014/07/06(日) 09時57分41秒
giantのMR4はちょっと欲しい気がします。
あの小径と言い切るにはビミョーな半端感が良いです。
とは言え設計はシルクの人なんですよね。

213ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/07/06(日) 10時23分18秒
BD-1って電動じゃないじゃん
坂道辛いよ
電動がいい

214ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/07/06(日) 10時31分15秒
自分で探せよ
店行って聞けよ
http://kakaku.com/specsearch/6460/

215209 2014/07/06(日) 10時33分06秒
原付きバイク買ったほうがいいんでね?
電動アシストはママチャリ用途で生きると思う。
車載を考えて折り畳み電動なら20kg以上もある物体の乗せ降ろしは嫌だ。
もちろん個人的な見解ですけど。

216ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/07/06(日) 10時42分02秒
http://kakaku.com/item/K0000630931/
これがいいかなと思ってるんだけど
車に乗せて隣町サイクリングしたい

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール