カロビー自転車部その3  投稿
カロビー自転車部その3
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/05/08(木) 00時38分08秒
補助輪付きも可

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110122084817

196ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/07/02(水) 10時25分14秒
フェイス浚ってもらえるならそれだけでも頼めば?

197eロケットマン 2014/07/02(水) 14時37分32秒
他のはどうだか分かりませんが、サーベロのはBBアクスルの所がカーボン一体成形になってるんですね。
金属は使われてないんです。
全部カーボンなんでフェイスタップとかはしちゃダメって事の様です。
装着後のボトムブラケットの水平性とかそういう部分については、
圧入型でかつ、BBを圧入する箇所にはカーボンの筒が貫通しているため、大丈夫らしいです。

ただし、BB30やPF30(サーベロのはこれの亜種であるBB right)の様な圧入系のは
外す際にベアリングのカップやシールがダメになる様で二度付け厳禁という串カツの様な規格みたいです。

198ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/07/02(水) 15時21分42秒
そうか塗膜の心配もいらないんだね。
また組んで乗るのが楽しみだ。

199eロケットマン 2014/07/02(水) 16時01分42秒
そうなんすよね。楽しみ。
あと、BB付けてもらわない理由がもう一つありまして、Cerveloと相性抜群のROTORクランクがめちゃ安なんですよ。
http://www.merlincycles.com/rotor-3d-chainset-63809.html

ただし、これを付けるとなると、アクスル径が30mmなので、PF30系のBBが必要になるんですね。
前のBBは径がシマノ互換の24mmなんで付けられない。
そういう意味で今回はちょっと構成も考えようかと。
ボケナス近いですし。

200ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/07/02(水) 17時50分50秒
http://blog-imgs-38.fc2.com/k/y/o/kyon777kyon/091220_04.jpg

201jamisの人 2014/07/03(木) 13時20分57秒
アルミのスリーブ入れた方があれこれ都合が良さげだと思うんですけど、そこはこだわりなんでしょうね。

202eロケットマン 2014/07/06(日) 00時56分17秒
プレスフィット系は強度の確保ができたって事じゃないでしょうかね。
でもやっぱりねじ込み式の方がトラブルは少なそうですし、
コルナゴはアルミスリーブ入れたプレスフィットBBにしましたし、
ピナレロも1年で戻しましたね。たぶんそれが正解かと。

今年のツール、1ステージめちゃくちゃ面白かったです。エキサイトしました。

203eロケットマン 2014/07/06(日) 01時11分43秒
沿道の観客200万人ですって。すごいわ。

204ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/07/06(日) 01時17分55秒
折り畳みの電動自転車が欲しい
おススメある?
パナソニックのにしようと思うんだけど

205eロケットマン 2014/07/06(日) 06時42分49秒
折りたたみ電動自転車はよくわからないですけど、YAMAHAのはよく記事で見た気がします。

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール