カロビー自転車部その2  投稿
カロビー自転車部その2
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/01/22(土) 08:48:17
補助輪付きも可

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/090516100246

825ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/25(火) 09時41分54秒
場所を取りそうなのと、集合住宅だと階下への音がちょっと気になるな

826eロケットマン 2014/02/25(火) 10時06分02秒
むー。人柱いっちゃおうかな?

827ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/02/25(火) 10時28分29秒
それ買うくらいならローラー台でいい希ガス
マンション住まいでも防音マット敷いて苦情なしって知り合いもいるよ
もしダメでもローラー台ならオクで捌けるし

828eロケットマン 2014/02/25(火) 10時50分12秒
なるほど。
なんでこれが気になるかって言いますとですね
ボク、ヒルクライムとか苦手なんです。
だから自転車に乗る時には平地巡航がほぼ全てなんです。
そうするとシッティングで腹筋も背筋もほぼ使わず
腕の筋肉もあんまり使わないから、結構バランス悪いんじゃないかと。
年末年始に風邪をこじらせて久しぶりに乗ったら、前傾姿勢がきつかった、みたいな事になるもんで。

829eロケットマン 2014/02/25(火) 10時54分07秒
ていうか、ウエパで13年モデルのCervelo R3が105完成車で28万円で出てるんですよね。
サイズも54でボクちょうどいいし、今年モデルは値段爆上げしてて、海外通販でもちょっとつらい。

14年モデルの方が見た目いいんだけど、いっとくべきですかね?

830ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/25(火) 11時19分45秒
>>828
平地でもその筋肉全部使うよ
坂は負荷が違うだけとも言える
足に無理かからない範囲でインターバルトレーニングした方がいいかもね
発進時一段高いギヤでダンシングで加速して
巡航速度になったら軽めのギヤで高めのケイデンス持続するとか
あるいは緩い上りはダンシングで速度維持の限界を高めるとか
回すにしても踏むにしても全身を上手く使える様にならないと上手くは走れない
乗るのが一番だって森仙人も言ってたよ

>>829は好きな様にしろとしか…
でもそこまで出すなら新しいフレーム…

831eロケットマン 2014/02/25(火) 11時48分31秒
>>830
参考にします。

832jamisの人 2014/02/25(火) 12時44分45秒
登りが好きになるほど乗り込んでませんけど、
仕方なく登る時は徐々にお尻が疲れてくるのを実感します。
これって大丈夫なんですかね?
とりあえず登れるようになるには後5kgは体重落とさないといかんです。

833ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/25(火) 13時06分07秒
プロでも疲れるのは一緒だよ
やっぱりMっ気がないとスポーツは続かないのかも
遅くても歩いても峠にたどり着けば気持ちいいよ
俺も登りが得意な訳じゃないけど
峠越えのルートや富士スバルラインは楽しいよ
箱根は車やバイクが多くて好きじゃないけどね

834jamisの人 2014/02/27(木) 21時15分56秒
またパーツ類に5万円程散財してしまいました。
日東のMod55に177にTRPのブレーキレバーとテクトロのロングアーチと
カンパ(と言ってもヴェローチェですが)その他諸々。
そのうちシマノ互換だけどシマノ以外で構成された自転車を組もうかと
目論んでいます。

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール