- 1投稿者:別に、 投稿日:2012年04月04日(水) 00時09分15秒
- M/B P8Z68-V/GEN3 ¥13778
CPU Core i5 2500K ¥16968
メモリ CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ¥3280
電源 ANTEC EarthWatts EA-650 Green ¥5790
SSD Crucial m4 CT128M4SSD2 ¥12960
HDD SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] ¥10260
ビデオカード SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E
HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE [PCIExp 1GB] ¥7050
DVDドライブ パイオニアBDR-207DBK バルク ¥7180
PCケース ANTEC solo シルバー 流用
OS Windows XP home-edition 流用
・・・・・合計 ¥77,266(参考:価格コム)
これで自作できるかな?YOUの意見はどうだ。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 00時25分34秒
- 市販のパソコン買ったほうが安いな
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 00時28分36秒
- そろそろZ77マザーも出るし、もうちょい待ってみたら?
- 4投稿者:別に、 投稿日:2012年04月04日(水) 00時42分58秒
- Z77ですか。なんかよさげ。
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/SABERTOOTH_Z77/
・saber-toothed(セイバートゥース)
(上あごに)剣歯を持った a saber-toothed tiger《古生物》剣歯トラ.
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 12時23分16秒
- >>2
同性能で8万以内というのはちょっとないんで内科医?
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 12時25分06秒
- 2万円台後半くらいから探せばあるぜ
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 12時34分21秒
- 資源ごみの回収所に行って、ジャンク収集して一台のパソコンを完成させるんだ(^o^)丿
- 8投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月04日(水) 12時49分58秒
- WindowsHomeServer2011が安く買えるので、メディアサーバ兼Windows7代用クライアントが作れそうで、ちょっとやりたい。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 14時11分50秒
- ★★通常約1週間で出荷★★
【送料無料】 ソフマップオリジナルセット
DSP版 Windows Home Server 2011 + USB3.0N4-PCIe セット
商品番号 80014379
販売価格 7,429円 (税込 7,800 円) 送料込
ポイントアップ 10倍 740ポイント
>メディアサーバ兼Windows7代用クライアント
ホームサーバーって考えなかった。
具体的にどういうことをされる予定ですか?
- 10投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月04日(水) 14時28分55秒
- うち、テレビがレグザだからネットワーク越しのディスクに録画できるんですね。
おまけにPS3もあって、ほぼゲームには使わずに録画した動画再生とかDVD、BluRay再生とか音楽再生とかに使ってます。
今はそれをPS3メディアサーバってフリーソフトを使ったりしてるんですが、
HomeServerならそのままDLNAサーバになる、つまり他のソフト使わなくても配信できちゃうよなー、みたいな。
あと、サーバだけあって、データのバックアップ機能が付いてるみたい(あんまりちゃんと調べてない)で、全自動バックアップ可能らしいですし、
64bit版がベースなので大容量ディスクも対応可能だから、下手したら持ってるノートパソコンとかのバックアップも一括管理できちゃう、みたいな。
さらに擬似的にWindows7に成りすましてServerに対応してないソフトをインストールして問題なく使えるみたいですし
いい事尽くめっぽい気がしてます。
あと、録画したファイルをエンコードするのにエンコード用サーバとかにしとけば、普段使いのノートの負荷とかが減るかなあ、と。
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 14時58分18秒
- >>10
自分のホームページやデータを置いてネットから自由にアクセスできますか?ネットワークについては興味は大有りなんですがよく分からないです。
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 15時02分19秒
- 脳みそE5-1660でメモリいっぱい積んだやつを500台ぐらい。
そいつらを10GBEなりInfiniBandなりで接続して
CentOS + SCore
- 13投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月04日(水) 15時05分43秒
- それはそのままでは無理でしょうね。
仮想的にLinuxかUnixで作って、Windowsはルータの内側だけで使うってのが良いと思います。
ボクが言ってるのとは用途が全然違いますねえ。
- 14投稿者:1 投稿日:2012年04月04日(水) 15時35分13秒
- 従兄弟の子供に勉強を教えるのに、自分のパソコンにデータ
(問題と解説ビデオ)を置き生徒にそれを見させて学習させ、
遠隔地からの家庭教師をやりたいのですが工夫して簡単に出来ませんか?
著作権もあるからできればyoutubeは使いたくないのです。
- 15投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月04日(水) 15時43分05秒
- 工夫とかでは難しいと思いますので、下記の様なネットワーク機器の導入をご検討いただき、使ってみてはいかがでしょうか。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html
外出先から自宅のハードディスクにアクセス USBファイルHTTP公開機能
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 18時31分09秒
- i5とi7て体感そんなに変わらんよね
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 18時32分17秒
- オナニーで小指をそえるかそえないかぐらいの違いね
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 18時35分36秒
- おれはi3
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 18時36分08秒
- >>17
カラオケかよ
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 19時15分19秒
- そらスマンこって
- 21投稿者:別に、 投稿日:2012年04月04日(水) 19時42分19秒
- なんかもう、6万円位のi5ノートパソコンでいいかもと思えてきた。
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月04日(水) 19時43分58秒
- カロビだけならケータイでじゅうぶん
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 19時44分50秒
- 男ならAntecケースで自作のお前がそんなことでどうする!
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月04日(水) 19時48分57秒
- 波平さんも振り向いてくんないしもうなんもやるきなし
- 25投稿者:別に、 投稿日:2012年04月04日(水) 23時29分25秒
- 毎日、自作pcの事を考えているだけで楽しいというのが本音。
27インチimacをメインに使って、サブに東芝のダイナブックを
使っているからパソコン環境は十分だがもう一台欲しい。
- 26投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月06日(金) 14時59分58秒
- AMDだと8コア1万円台だぞ?
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 15時27分09秒
- AMDはうんこ
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月06日(金) 15時29分50秒
- 4GHz突破はすごいが、Corei系と比べてコスパいいのか?
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月06日(金) 15時43分26秒
- AMDのはコア増やしてもソフトウェアが対応してないからだめ
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 16時11分00秒
- CPUよりHDDがタリン
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 17時28分17秒
- AMDはK6-2で懲りた
- 32投稿者:eロケットマン 投稿日:2012年04月06日(金) 17時34分54秒
- なんか人気ないな。
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 17時42分14秒
- K6-2の400が
MMX233より遅くてな
AMDは二度と買わないと誓った
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 17時46分58秒
- 事実上動画が見れない時代だな。
二度と戻りたくない。
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 17時47分38秒
- CPUより、SSDとマザーボードにトラブルが多いみたいだな。
やはり昔に比べて複雑になっているんだろうな。
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月06日(金) 17時54分07秒
- AX59 Pro
http://aopen.jp/products/mb/ax59pro.html
まだページが用意されているのに驚いた。
これを買った秋葉の店はすでにない。
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 11時48分07秒
- BIOSARのTZ68A+はどうだろう。450w電源で問題ないかな
オンボードRAID ○ オンボードLAN 10/100/1000
オンボードオーディオ Realtek ALC892 オンボードグラフィック
HDMI/USB3.0で7980円。
http://kakaku.com/item/K0000257391/spec/
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 11時49分10秒
- ショップブランドの完成品でいいよもう。
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 12時06分22秒
- >>38
ケースと電源とos、マウス、キーボード、dvdドライブが無駄になる。
>>1でM/BをTZ68A+に替え電源を流用すればi5で6万以内で出来そうだ。
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月07日(土) 12時20分29秒
- 晴れた日の土曜日午後に引きこもってるのって病的?
- 41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月07日(土) 13時40分42秒
- M/B TZ68A+ \7,980
CPU i52500K \16,968
Memory cfd \3,280
SSD \12,960
HDD \10,260
計\51,448これでいけるかも。
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 13時43分13秒
- SSDいらん
- 43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 13時44分48秒
- SSDのかわりに
UMAXのメモリ16G
- 44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2012年04月07日(土) 14時22分47秒
- ssd不要論の根拠ってなんですか?よく耳にするんだけど。
- 45投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2012年04月07日(土) 14時23分09秒
- SSDの代わりにHDDを2台にしてRaidをくむ