オープンイヤーイヤホン使ってる人おる? 下へ
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/11/09(日) 11時21分37秒
もうカナル型しか知らんからオープンイヤーて
カナル型以前のスポンジみたいなパッドを付けるのかと思って
えー、リバイバル?と思ったらあれはインナーイヤーだったか

以前、ソニーにいた人が作ったアンビ?なんとか?とかいうのに興味持ったけどそういう系統なのかな

14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/11/09(日) 11時08分55秒
最近AirPods を装着するのが鬱陶しくなってきたので、カナル型有線イヤホンをBT化したもので音量控えめで聴いているよ
AirPods はなんでああ装着感が悪いのかな

13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ブンカー 25/11/03(月) 18時48分56秒
色がいじれるぐらいじゃないのだろうか

12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ブンカー 25/11/03(月) 18時37分18秒
ふと思ったんだけどその逆位相テクニックを使えば聴覚だけじゃなくて視覚も操作できるのかね

11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ブンカー 25/11/03(月) 18時31分09秒
耳にかけるやつと、耳に挟むやつとどっちがええんや?

10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ブンカー 25/11/03(月) 18時03分18秒
>>8
ノイズと逆位相の音を作るのにも当然わずかながらも時間はかかるわけだから
その遅延分はタイミングがズレて完全な逆位相にはなり得ないんだよねそもそも

9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ブンカー 25/11/03(月) 17時58分59秒
>>6
AI回答だろうけど「音量を上げすぎることによる聴覚ダメージ」というのは間違いだよね
ノイキャンは音量を上げなくても聞こえるようにする技術なんだから

8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ブンカー 25/11/03(月) 17時54分01秒
>>5
耳道で反射して届く音は微妙に位相がズれそう

7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ブンカー 25/11/03(月) 17時51分50秒
ビクターのやつ使ってたけどバッテリーが1年も持たんかった
2台目も買ったけど同じ末路やた
使い捨てに一万超えはちょっと考えるよな

6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ブンカー 25/11/03(月) 17時43分54秒
ノイズキャンセリングイヤホンのデメリットは、事故リスクの増加、耳や脳への負担、音質や機能の限界などです。周囲の音が聞こえにくくなるため、車の接近音や人の声が聞こえず、事故につながる危険性があります。また、長時間使用による圧迫感や、脳が静かな環境に慣れてしまい本来の聴覚処理能力が低下する「隠し難聴」のリスク、音量を上げすぎることによる聴覚ダメージも懸念されます。さらに、商品によっては作動音や、オフにした際のホワイトノイズが気になる場合があります

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ