貧乏人のための簡易葬式場が増えた 下へ
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/11/06(木) 13時00分27秒
- 供花とかシキビとかね
ある種、売名行為みたいな面を感じるのよ
誰かのエッセイで弔電の中で
会ったこともない市会議員のが読み上げられる違和感を
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/11/06(木) 12時50分42秒
- 参列者がいないから家族葬なんじゃなくて
参列者なんかいらないから家族葬ってのが今の時代の本音な気がする
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/11/06(木) 12時47分42秒
- 母が言ってた
「私の葬式に来て泣いてなんか要らん、生きてるうちに会いにくればいい」
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/11/06(木) 10時38分03秒
- 手間とか要らず初めてでもどうしたらいいんだろとか
かんがえなくても良いくらいに簡易的な方が
その先の事は一切気にしないで最後まで一緒に居られる
ある意味寄り添った送り方なのかも
- 20投稿者:沢田まこと 25/11/04(火) 23:25 ID:5R3l4NWJ [小吉]争事:今一度冷静になること
- 葬式だの法事だのってのは、結局生きている者のためにやるもんなんだなと、
父ちゃんの葬式の時に思った。
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/11/04(火) 23時08分48秒
- 盛大に上げると悲しむ暇もないくらい忙しいから、
家族葬の方が寄り添う時間ができる
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/11/04(火) 21時14分12秒
- 葬式が簡素化したっていうけど、新興宗教の信者は多いじゃん?
例えば創価の葬式ってあっさりしてたりすんの?
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/11/04(火) 18時50分26秒
- 市町村の有線ケーブルで地域の議会中継とかローカルニュースの合間に流してるよ
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/11/04(火) 18時48分34秒
- 24時間訃報流すのか
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/11/04(火) 18時47分12秒
- 近所の目があるから貧乏でもそれなりの式を出さざるを得なかった地域もコロナの自粛で一気に簡易化が進んだ
前
次
上へ
一覧
最初から