カロビのみんなで熊対策を考えようよ 下へ
- 69投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/30(木) 18時23分47秒
- 一般通過肉屋だけど、駆除したクマを「ジビエとして流通させる際の問題点」と必ず必要になる近隣設備の話をしよう→全国の事例で課題が見えてきた
https://togetter.com/li/2622013 [google変換]
- 68投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/30(木) 18時00分55秒
- サイコガン
- 67投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/30(木) 17時51分13秒
- 44マグナム
ドーベルマン刑事が使ってるのと同じだっけ
漫画の中で「象を撃ち倒すことができる威力」
「下手な撃ち方すれば反動で肩の関節が外れる」と言ってた記憶
- 66投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/30(木) 17時42分54秒
- ダーティハリーで使われてる拳銃を持たせればどうか
- 65投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/30(木) 17時22分53秒
- 全国でクマの被害が相次ぐ中、警視庁は警察官が使用する拳銃ではクマを駆除できない可能性が高いため、
使用には注意するよう警察署に通達しました。
人的被害の恐れがある状況では使用も視野にいれつつ、避難誘導などを最優先にするということです。
全国でクマの被害が相次いでいることを受け、警視庁は都内の警察署にクマに対する拳銃の使用を注意するよう通達しました。
警察官が携帯する拳銃でクマに発砲することは法的に可能なものの、クマの駆除に有効かどうか検討したところ、
皮下脂肪の厚さや頭蓋骨の硬さなどから駆除できない可能性が高いことが分かったということです。
- 64投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/30(木) 17時14分38秒
- 対熊地雷を
- 63投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/30(木) 16時59分59秒
- 戦後80年憲法を守れ国民の不規則は守らないです
熊の人権を守らないのはネトウヨ!そんな国に誰がしたんだ
- 62投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/30(木) 16時54分59秒
- 俺が生まれる前の規則後生大事にまもっているんだ
こんなのに抑圧されてきて何も出来ない戦後って逆に怖いわ
- 61投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/30(木) 16時48分20秒
- 1962年、北海道の標津町内の集落が深刻なクマ被害に見舞われた際、やはり派遣要請があり陸上自衛隊の第5師団27名の隊員が現地に向かった。
パトロール中などでヒグマに遭遇した場合、発砲してよいという許可があったという。
1971年、北海道芽室町で自衛隊の航空機が遭難して捜索をしていた際に、ヒグマと遭遇した自衛隊が小銃によって射殺している。
ということは、今回も住民の警護やワナの設置をしている際に、陸上自衛隊とクマが「交戦」する可能性もゼロではないということだ。
このような前例ができれば他自治体からの要請も増えるし、法整備も進んでいく。
「人間vsクマ」の戦いは、ここにきて新たなステージに入ったのである。
- 60投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/30(木) 13時08分45秒
- こういうのがいい
画像:2510271300350060.jpg -(247 KB) [QVGA]
前
次
上へ
一覧
最初から