備蓄米、普通に食えるという評価に落ち着く 下へ
36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/06/03(火) 17時50分13秒
JA不要論の馬鹿さ加減

35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/06/03(火) 17時48分05秒
流通量を操作してギリギリの線で高値維持をしようというのが無理なんでしょそもそも
大衆の購買行動を確実に先読みするのは絶対に不可能なんだから

34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/06/03(火) 17時46分36秒
え、去年は不作じゃないの?

33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/06/03(火) 17時42分32秒
米の価格は下がらないだろうね
出荷量を絞り続ければ高値を維持できるから

それにしても去年は豊作だったはずなのに何故。。

32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/06/03(火) 17時31分57秒
石油危機の頃からまったく学習できてない

31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/06/03(火) 17時29分48秒
>>29
結局その手の非転売ヤーによる少量買い増しが累積して全国的な米不足を惹き起こしてるのかもね
コロナ禍初期のトイレットペーパーなんかも高齢者が毎日買い増ししてるってニュースになってたけど
一人当たりの消費量があまり変動しない物資ほどほんの少しのパニック買いで途端に枯渇するというのがあの一件での教訓だった

30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/06/03(火) 17時09分02秒
ローソンが古米の「ヴィンテージ米おにぎり」を発売、その名前に「おしゃれに言えば良いってものではない」
https://togetter.com/li/2558908 [google変換]

29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/06/03(火) 12時18分30秒
昨日はアイリスオーヤマ、今日はイオン。
買い回ってる年寄りがやっぱり出てきてるな
「家で備蓄しておきたい」て。。。

28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/06/03(火) 11時40分44秒
昨日、近所のイオン行ったんです。イオン。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、備蓄米2000円とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、2000円引き如きで普段来てないイオンに来てんじゃねーよ、ボケが。
2000円だよ、2000円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でイオンか。おめでてーな。

27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/06/03(火) 11時35分56秒
随意契約の備蓄米が5キログラム2000円前後で店頭に並び始めるなか、3月に入札を始めた一般競争入札分について小売店が卸売業者との取引をキャンセルする動きが出始めた。店頭価格は同3000円台が見込まれ、随意契約のコメと比べ高値になるのが原因だ。政府は流通が滞るコメの買い戻しについて検討を始めた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA023400S5A600C2000000/ [google変換]

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ