DIYの話。 下へ
68投稿者:DTI利用者 20/05/31(日) 20時04分58秒
古着はいま輸出できないらしく
お店に持ってこないで欲しいとかニュースで見たので後回しで
暑くなる前に屋外ですることは先にやっときたいので
車の油膜取りと塗りなおしと夏タイヤ履き替えは終了
自転車のスプロケを灯油に浸けてるので明日にでも掃除予定

67投稿者:DTI利用者 20/05/31(日) 20時00分53秒
パソコンとPS3の分解掃除
自転車のスプロケ分解清掃←now!
チェーン交換とクランク取り外し清掃
部屋の大掃除
服を古着屋へ

66投稿者:DTI利用者 20/04/25(土) 17時14分04秒
このスレが日の目を見るときが来たか。

65投稿者:DTI利用者 20/03/29(日) 22時51分25秒
あれから特に何もしてないのですが
Jackery ポータブル電源 400ってのがアマゾンでtライムセール中。
去年まで二倍の価格でした。
50000mAhのものは持っているのですがほとんど使ってないので上記のものを買っても使わないと思うのですが
がわはそのままで中身の容量だけ変えて容量を増すカスタマイズってできないかな。

64投稿者:DTI利用者 19/12/09(月) 19時32分15秒
あれからまたパンクして直したが
こんかいのは刺さってるものが見つからず
そのままで戻したのですがなんでパンクしたのかが不明。

それと二年半前に買った電気シェーバーの電池の持ちが悪くなったので交換。
メーカー依頼すると二千円とか三千円するところを600円で済む。

63投稿者:DTI利用者 19/11/18(月) 00時14分39秒
ああ>>60の言ってることと同じかw
今までパンク修理で押し込んだこと一回もなかったのは
バルブの個所はハマった状態で修理できてたってことか。

というか>>59の動画でもバルブを押し込めってやってるやん。。。
重要視してなかった。。
60すまんかった

62投稿者:DTI利用者 19/11/18(月) 00時04分03秒
>>56
乗ってると大きな音がしてハマったりしますが
円ではないので振動がありますよたぶん。

61投稿者:DTI利用者 19/11/17(日) 23時56分29秒
たぶん伝わらんだろうけど
ねじ止めする前にチューブをタイヤに押し入れるために
バルブを押し込んでからねじ止めしてる。
そうしないとバルブの辺がきっちり入らず噛みこんで破裂する。
不安要素は外に出てるバルブがなんか短い気がするんだよなぁ。
まあ次パンクしたらもう持って行きますけども。

60投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 19/11/17(日) 21時25分36秒
バルブをねじ止めするときに、チューブをタイヤで抱えるようにして一緒に押し込んではめておくんだよ
あとからじゃまず無理だと思う

59投稿者:DTI利用者 19/11/17(日) 19時55分01秒
7:50から
https://www.youtube.com/watch?v=dKCoMNtvG0w [google変換]

この人簡単にやるんだよなぁ。。。
何回やってもバルブのところが挟まる

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ