DIYの話。 下へ
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 19/07/30(火) 21時17分34秒
こないだクソ熱い中ブレーキ周りとエンジンオイル交換したけど、工賃取るだけのことはあると思った

17投稿者:DTI利用者 19/07/30(火) 21時14分15秒
問題は落ちて困るか困らないかでしょ。
困るかもしれない箇所は事前に調べてると書いてる。

16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 19/07/30(火) 17時06分01秒
自分でやるとプロよりも質が落とる問題もある(´・ω・`)

15投稿者:DTI利用者 19/07/30(火) 17時02分52秒
労力ってことか。
そもそも三時間で二万分ならメリット大ですし
汗ダラダラで迷いながらしたわけではないんで。
自室でできる配線加工 グロメットの加工
必要な工具 必要な手順 手こずる箇所は事前に調べてるんで。 
もっと早い時間でやる人もいるので車関係の工賃はほんとにぼったくりです
時給換算6000円ですか。

14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 19/07/30(火) 16時58分29秒
シビックタイプR載ってたんですか
そりゃ凄い

13投稿者:DTI利用者 19/07/30(火) 16時53分07秒
簡単な算数ですらできなくなったわんわん。

12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 19/07/30(火) 16時31分23秒
DIYのメリットよりもデメリットのほうが上回ってそうな作業だな(´・ω・`)

11投稿者:DTI利用者 19/07/30(火) 16時28分36秒
養生テープでカメラを仮止めしてるので
これから空調効かせてゆっくり位置を決めるつもりというのと
配線するときに強引にひっぱったウエザーストリップが二cmほど切れたw
まあ外部分ではなくドアの内部分なんでまあ大丈夫と言ったところ。
純正が見つからないのですがベンツとかではこのゴム製品が8000円するので一応補修だけしとくかな。。。

10投稿者:DTI利用者 19/07/30(火) 15時59分57秒
ドラレコ取付
午前6時開始終了9時でした。あっついあっつい。
特に可もなく不可もなく迷うことなく配線終了しました。
Aピラーに余った配線をしこたまぶちこんだわけですが
適当に入れてもしっかり入るし取付穴に線を挟むことなく。
前のシビックRと比べてかなりそこのスペースが広かったり
取り外ししやすかったり他の部分でも配線を隠しやすかったり
その辺も進化してるなあという感じでした。

9投稿者:DTI利用者 19/07/29(月) 22時07分18秒
ドラレコ取付ですが
ギボシ付け×2
配線取り回し順路
ヒューズ理解
あと不安要素はフロントカメラの位置と
どこからアースとるかだなあ。
カメラ変な位置につけると車検に引っ掛かったり
雨の日に窓の水滴がついてるところに付けると映りが悪くなる
どうすべかな

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ