カロビー自転車部その4 下へ
60投稿者:DTI利用者 17/01/03(火) 11時59分51秒
まぢすか。まあ、買ったのは今期モデルじゃなくて前期だったので
いろいろ劣化してたんですかねー

59投稿者:Focusの人 17/01/03(火) 10時48分20秒
>>57
チェーンのメンテは必須ですが、注油しても直りません。
jamisの人が言う様にシフトワイヤーの初期伸びです。
シフトワイヤーを適切に調整することで直ります。

58投稿者:Focusの人 17/01/03(火) 00時04分40秒
>>56
アンチシーズはネジの滑りがオイルやグリスよりも良いようで、さらに固定力もある様です。
緩める時も名前の通り、かじり防止にもなるみたいでホイール関係には万能なのかもと思った次第です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/672400/blog/19066896/

57投稿者:DTI利用者 17/01/02(月) 20時46分19秒
あさひもっていってきます。
買ってから一度もチェーンの掃除してないので
掃除して注油したら直るかなと思うんですけど
ほっといても壊れませんよねこれ。

56投稿者:jamisの人 17/01/02(月) 19時21分52秒
>>54
ロックタイトの低強度222は一応は持ってますけどホイールに使った事無いです。
使うにしてもホイール完成させてから最後にチョロっとネジ山に流し込む感じなんでしょうけど。
>>55
シフトワイヤーの初期伸びかもしれませんね。
RD(リアディレイラー後ろの変速機)にアジャスター(指で回せる)が有ると思うのでそれを回して少しずつワイヤーが張る状態にしながら整備スタンドに乗せて変速させながら調整すればいい感じのとこが有ると思います。
何言ってるか分からなかったら自転車屋さん持ち込みの方向で。

55投稿者:DTI利用者 17/01/02(月) 18時02分06秒
なるほどわからん。

54投稿者:Focusの人 17/01/02(月) 17時20分15秒
>>50
そうそう。SW-11です。片側が5.5、もう一方が6.0でZeroは6.0の方で締めるのですが
これがまたニップルに嵌らず・・・
と思っていたら、打刻のミスで5.5側が実際には6.0な模様です。

スポークプレップも買ってみたのですが、Permatexのアンチシーズを
ネジ山部分に塗るのが良さそうなのでアンチシーズも買ってみました。

53投稿者:Focusの人 17/01/02(月) 17時16分05秒
>>50
グラベルキングいいすね。
マキシスはロードのタイヤあまり出てないんでノーチェックです。

>>51
RDはテンションが掛からなければ内蔵バネでトップ側に移動するから
ちゃんとワイヤーでテンションを掛ければ元に戻るぞ。

52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 17/01/02(月) 16時36分57秒
自転車なんてそんなものなのを知らないのか

51投稿者:DTI利用者 17/01/02(月) 16時25分41秒
最近自転車の変速機がおかしい。
シフトを一段上げると上がらないでカリカリいう。(二速になるのに一速のまま)
そのままもう一段あげると一段上がる。(三速のはずなのに二速)
トップはちゃんとトップになるんで問題はないんですけど。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ