映画の話 下へ
390投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 17/06/26(月) 21時39分34秒
『千夜一夜物語』(1969)みた。虫プロの実験的娯楽作品。ギャグセンスがキツイ。アメリカ・ニューシネマっぽいが、最終的に主人公に好感がもててラストもなんか爽やか。

389投稿者:小房の粂八 17/06/25(日) 23時15分24秒
遂に声優の人肉食を嗜好するまでに…

僕も『ローガン』観た ★★★☆
Xメンシリーズはあんまり観てなかったので、知らん間にこんな時代になってたとは…
老いた親の介護、まだ幼い子供、そして自分の人生の終いについてもふと思いを巡らす、そういう中年世代は身につまされる作品。

388投稿者:DTI利用者 17/06/25(日) 21時35分36秒
めも 君の膵臓をたべたい

387投稿者:三十路童貞 17/06/24(土) 00時15分32秒
ツインピークスは見た事ないのですが、チェリーパイが食べたくなる作品だと記憶してますです。

ありがとう、トニ・エルドマンを見に行こうかどうしようか迷い、上映時間が2時間42分だと知り、止めた。

386投稿者:麻耶犬 17/06/17(土) 00:42 ID:aq3TRx1p
>>352
ガーン
マルホランド・ドライブは俺が一番何回も観た映画で
そのあとツイン・ピークスも全部観た、DVDBOXも買った
ツイン・ピークス続編はやくみたい。

385投稿者:三十路童貞 17/06/14(水) 22時55分26秒
『ジェーン・ドウの解剖』観た ★★☆
新宿シネマカリテで鑑賞。スクリーンの位置が客席中央に対し、向かってやや右という変わった配置。椅子が結構ふっくら。
ホラーとしては古き良き理不尽系に感じた。遺体安置所で起きる現象とそれが起こる原因についてあまり辻褄や整合性は求められない。
ただし全体の出来は良いと言える。猫やラジオなど小道具の使い方も良かった。猫への愛が感じられる映画。

【全文を見るにはここをクリック】

384投稿者:小房の粂八 17/06/13(火) 15時12分03秒
『昼顔』観た ★★☆
ドラマ版全く観てない僕も楽しめた。
上戸彩は、やつれ気味の方が良い役とは言え、太腿ガリすぎ、顔も骸骨を感じさせる時があるなど、病的な痩せ過ぎ一歩手前の感じ。
激しい濡れ場はなし。吉瀬美智子も出て来ない。
不倫略奪愛は周りをこんなに不幸にする、という示唆はあるものの、基本的には純愛っぽく描かれていた。
映画の出来とは関係なく、カップル、または女性同士、女性単身のみの劇場でも、オッサン一人で鑑賞出来るという僕のような肚の据わった人じゃないとおすすめできない。

383投稿者: 17/06/11(日) 22時50分02秒
『密航0ライン』は僕もみたよ。
目の下の弛みが無かった頃の長門裕之は格好良かった

382投稿者:麻耶犬 17/06/11(日) 22:46 ID:aq3TRx1p
12年前くらいに、ここで夢の中っぽいのが好きなんです。と書いたら
誰かがアレクサンドル・ソクーロフの「日陽はしづかに発酵し・・・」をおすすめしてくれた。
監督の名前も映画のタイトルもおしゃれだなと思った。
それから俺はおしゃれな映画といえばソクーロフと思ってたが
そこから5年後くらいにやっと「太陽」を観た。
「モレク神」も名前がすごいおしゃれだなと思っている。
日陽はしづかに・・はDVDまで買った。でもまだ観てない。

381投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 17/06/11(日) 21時32分02秒
いま神保町シアターで鈴木清順追悼特集やってるよ
今日「密航0ライン」つーのを観て来た★★★☆
目的のためなら手段を選ばない非情な事件記者長門裕之とコンプライアンス情動重視型記者小高雄二のスクープ合戦
まあ粗製乱造的に撮られたプログラムピクチャーだし脚本的にも突っ込みどころ満載だけれども
半世紀以上昔の横浜ドヤ街ほかの首都圏風俗、小沢昭一の怪演などの見所を加味して星三つ
でもあれだね
封切当時は純粋な大衆向け大量消費型娯楽作品だったはずのもんが
今では意識高い系の映画ファンが訳知り顔でうんうん頷くような
サブカル文芸作品になっちゃったのは、なんか遣る瀬無いもんがあるね

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ