昭和のおもひで 下へ
- 386投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 23/10/25(水) 10時45分41秒
- というより感覚がズレてる
- 385投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 23/10/25(水) 10時05分24秒
- 382は的外れとしか思えんのだが
- 384投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 23/10/25(水) 09時54分56秒
- ワニの豆本ってあったなあ
プロレスの本持ってたわ
- 383投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 23/10/23(月) 15時55分28秒
- 民度が低いのかプライド(?)が高いのか分からんな( ゚Д゚)y─┛~~
ワイらの近所では捨てるの勿体ない、食べ物捨てるなんてバチが当たる
という考えの子どもが大半だったわ
しかし、仮面ライダースナックがそんなに美味しくなかったのは事実だが
- 382投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 23/10/23(月) 14時50分33秒
- オマケだけ取ってお菓子を捨ててたのはお菓子に執着するのは貧乏くさいという感覚が共有されてたからだと思う
食べたいと思っても我慢して捨てないとバカにされるというか
- 381投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 23/10/23(月) 14時05分38秒
- パックンチョは女菓子という位置づけだったな。
デズニーキャラの絵だったし
- 380投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 23/10/23(月) 13時58分54秒
- 仮面ライダースナックの話か!
うちの近所じゃさすがに捨てるのはバチが当たると言って
犬に食わせてる奴が居たのは覚えてる
- 379投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 23/10/23(月) 13時42分18秒
- おまけだけ取ってお菓子を捨てるって感覚が今でも理解出来んわ
ビックワンガムの取ってつけたようなガム1個もあれだけど
- 378投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 23/10/23(月) 13時26分48秒
- む、、確かにビックリマンチョコの、シール欲しさでお菓子は捨ててるみたいなの当時見て
周りでは大して流行ってなくそれがちょい下だったこともあって、子供ながらに世代の違いかなと思ったけど
単に住む地域の違いだったのかもね
子供は発信されてるという事自体に目を奪われて、吟味しないものさ・・・(負け惜しみ)
そういえば昔駄菓子屋でお菓子のおまけじゃなく
横長の、怪獣をSD化したシール単体で売ってたんだっけか、
気に入って少し買い集めた覚えあるんだけど何だったんだろう、ネット上では見たこと無い
- 377投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 23/10/23(月) 12時02分25秒
- それって買ってもらえなかっただけなんじゃ。。
前
次
上へ
一覧
最初から