【速報】今日の気になるニュース29 下へ
- 90投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/05/12(日) 14時46分09秒
- JR渋谷駅/地下店舗で火災
山手線など一時運転見合わせ
東京消防庁によると12日午前6時40分ごろ、
東京都渋谷区道玄坂1のJR渋谷駅の地下1階の店舗から出火し、
店の天井約20平方メートルを焼いた。
- 89投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 13/05/12(日) 14時21分37秒
- 乾燥しとらん
- 88投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 13/05/12(日) 13時46分34秒
- つまりぜんこ粘着である秋は殺害予告予備軍なの?
- 87投稿者:秋 13/05/12(日) 13時16分06秒
- 83のは粘着さんみたいな人なんだろうね
- 86投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 13/05/12(日) 12時43分39秒
- そうそう
もえりんも謎だった
- 85投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 13/05/12(日) 12時33分23秒
- アウトレットって一般の店舗より安いことが本来の売りなのに
アウトレットで買い物ができるような金持ちって
- 84投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/05/12(日) 11時13分14秒
- 海外からも注目される伊勢神宮(三重県伊勢市)の式年遷宮を機に、神道に関する言葉を英訳ではなく、日本語のまま定着させる動きがある。例えば、神宮は「Shrine(シュライン)」でなく「Jingu」、神も「God(ゴッド)」でなく「Kami」。英単語のイメージが神宮や神道を理解しにくくしている面もあり、Judo(柔道)やNinja(忍者)のように海外でも通用する日本語を目指す。
神社本庁(東京)と伊勢神宮が2年前から準備を進め、4月に発行した外国人向けの冊子「SOUL of JAPAN」(日本の魂)。目次には、Shikinen Sengu(式年遷宮)、Matsuri(祭り)といった神道用語が並ぶ。10月に迫った遷宮の取材をする際にも役立ててもらおうと、東京にある日本外国特派員協会や各国の大使館に配った。
【全文を見るにはここをクリック】
- 83投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/05/12(日) 11時11分01秒
- 金持ち妬ましかった…アウトレット殺害予告の男
調べに対し、「アウトレットで買い物ができるような金持ちが妬ましかった。
やるつもりはなかった」などと供述している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130511-OYT1T00505.htm [google変換]
キチガイ
- 82投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 13/05/11(土) 19時46分26秒
- 事件が起きたのは7日の朝。全寮制の瑞祥高中(高校)で生徒たちが食堂で朝食を購入し、教室に戻って食べ始めたところ、
おこわの中にネズミの頭が混入しているのが発見された。ネズミの頭は乾燥していたことから、おこわの材料として前日に
購入した乾燥しいたけに最初から混入していたのではないかとみられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130511-00000000-xinhua-cn
画像
http://www.xinhua.jp/resource/2013/05/1231.jpg
- 81投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 13/05/11(土) 19時11分57秒
- うその証言をした警官は罪にならないのにな。
前
次
上へ
一覧
最初から