今、先進国は移民政策を見直してる 下へ
328投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 18/10/13(土) 13時27分25秒
奴隷は所有物だからぜんぜん違うんじゃね
そもそも人権が存在しない

327投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 18/10/13(土) 13時24分04秒
どこまで酷い扱いをされたら奴隷なのか、そもそも奴隷とは扱いのひどさの
程度の問題なのか、考えるときりがないな。

326投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 18/10/13(土) 13時23分12秒
逆に言うと、アフリカから連れてこられた黒人だって
我々が想像するような「奴隷」ではないのかもしれないしな。
世界中、どの時代にも奴隷なんていなかったのかもしれない。

325投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 18/10/13(土) 13時19分18秒
単に劣悪な環境であることを奴隷と呼ぶのであればそれはちょっと乱暴な言い方じゃないの

324投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 18/10/13(土) 13時03分08秒
それは難しいでしょうね。どこで線を引くのかって話だしな。
奴隷の基準をかつてのアフリカからつれてこられた黒人とみなすなら
「それよりはマシ」って見方もできるし

323投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 18/10/13(土) 12時59分17秒
どこがどうだから奴隷制度なの
説明してみて

322投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 18/10/13(土) 12時53分17秒
形を変えた奴隷制度でしかないものを「これは奴隷制度ではない」
と言い張るために開発された屁理屈を、どのくらいの人が真に受けているのか気になる。
全員が全員、内心では奴隷制度だと知っているならともかく
中にはこういう詭弁を本気で信じて、「奴隷制度とは違う」と思ってる
人もいるんだろうという気がする。

321投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 18/10/13(土) 12時48分36秒
10月12日 12:45読売新聞

 政府は12日午前、首相官邸で外国人労働者の受け入れに関する関係閣僚会議を開き、来年4月の導入を目指す新制度の概要を決めた。大学教授ら「高度な専門人材」に絞って認めてきた在留資格を、単純労働を含む分野に拡大することが柱で、新資格を2種類設ける。


【全文を見るにはここをクリック】

320投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 18/07/30(月) 19時45分20秒
単純に
奴隷が欲しいと言っちゃえばいいのに

319投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 18/07/30(月) 18時48分07秒 [末吉]商売:今は我慢の時
豊かさの尺度は一人あたりGDPであり、それは移民で単純労働者が増えると低下するだろう。労働人口が減ると社会保障の負担が重くなるが、これは移民によって悪化するおそれが強い。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ