カロビー自転車部 下へ
470投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 10/08/04(水) 00:25
>>468
そういうときってどうするのが良いのかな。
ドアから逃げるような形はかえって危ない気がする。
ドアを蹴り倒すくらいの気持ちでドアに向かって行った方がいいのではないか。

469投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 10/08/03(火) 21:08
大坂が大阪になった理由だけど
坂だと「土に返る」で演技がわるおすなぁ、せやなぁ、したら阪にしたらええんちゃう、あんさんなかなかの切れ者やなぁ、ほなそうしまひょ
っていうことらしい

468投稿者:ロケットマン 10/08/03(火) 20:45
大坂のタクシー、ものすごいマナー悪いし、自衛手段とか考えないと。
ボクも昔、急にドア開けられて、事故った事ある。

467投稿者:464 10/08/01(日) 22:48
安全不確認ドア開放等ってやつだね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/tensuu.htm [google変換]
やっぱり、自転車に自動車のドアの開閉の回避義務はないようだよ。


【全文を見るにはここをクリック】

466投稿者:464 10/08/01(日) 22:39
460を読んで書きました。

465投稿者:462 10/08/01(日) 22:38
>>463
だって実際そうだったんだもん。

ちなみに>>462のは保険関係つまり民事での話で
刑事だと限りなく0:10に近くなるはず。
元検察の人が言うちょったけん。

464投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 10/08/01(日) 22:38
俺のおぼろげな記憶では、停車中にドアを開けてそれに自転車等がぶつかれば、
ドアを開けた方に責任があると思ったのだが、
違うのかな

463投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 10/08/01(日) 22:36
>>462
それがそうならない不思議が道交法なんだよ

462投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 10/08/01(日) 22:35
全く無いとはいえないけど過失割合は

ぶつかった方:いきなりドア開けた車の運転手=1:9

くらいだよ

461投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 10/08/01(日) 22:33
何も無くてもチャリが前走ってたらある程度の距離はとるよな普通。
となるとやっぱやばいかもしれん後続車の運転手。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ