【おうちに帰ろう】カロビー出席簿【る】 下へ
400投稿者:Yb 08/03/04(火) 23:31
まだ20代ですが、シャボン玉ホリデーを口ずさむ僕が来ました。

399投稿者:逆切れ先生 08/03/04(火) 23:29 ID:AY4tNYDC
ジャズとか聴くこともあるので(ってほとんど知らないけど)それを最新の音楽を聴かない言い訳にしていたよ
そういう崇高系に逃げればいいんだと思っていたこともある
でももう「分からないよ」って言うのが一番自然で分かってもらえると思ってさ

今日は社会人さんに負けた

398投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 08/03/04(火) 23:28
>>393
でも393に書いたようなことは世代に、時代に限らずいたと思うよ
たとえば大晦日は紅白ってある種の共通認識があった時代にだって
みんながアイドル全盛期で誰かしら好きになってた時代にだって
そことは全く別方向にいってた人は。

397投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 08/03/04(火) 23:27
カロビでこれほど会話が続いているのを見るのもずいぶん久しい気がする

396投稿者:社会人@筑豊生まれ 08/03/04(火) 23:24 ID:gorgSlr1
>>394
いっぺん死んでみる?

395投稿者:俺は変質者だけどな 08/03/04(火) 23:23
>>390
なんか目に浮かぶようだ

>>393
そこが価値観の多様化時代の難しいところだと思うよ。
正直、お手上げ

394投稿者:逆切れ先生 08/03/04(火) 23:23 ID:AY4tNYDC
歌はもうあきらめた
わからないなりにみんな尊重してくれる

アニメの最新はようやくケロロまで来た
地獄少女とどっちが新しいのかわからないが

393投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 08/03/04(火) 23:21
>>391
地上波の歌番組なんてまったくみないで、それこそソノ知識は俺変並で
海外のマイナーなテクノレーベルから個人輸入でレコード買ってるような若者だったらどうするの。

392投稿者:俺は変質者だけどな 08/03/04(火) 23:21
>>388
まぁな。それがオッサンの良いところでもあり悪いところでもある。

391投稿者:俺は変質者だけどな 08/03/04(火) 23:19
>>387
なるべく歌番組なんかは見るようにしてる。
どんな歌が流行ってるかくらいは知っておきたい。

アニメとかゲームは全然ダメだ

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ