【おうちに帰ろう】カロビー出席簿【る】 下へ
410投稿者:逆切れ先生 08/03/04(火) 23:52 ID:AY4tNYDC
ああ、民謡だな、そうだ

ロシア・ソビエトの曲とかもたくさん聴きたい

409投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 08/03/04(火) 23:50
ほら、いくらでもあるぞ
[編集] 有名曲
江差追分、ソーラン節(北海道)
津軽じょんがら節(青森県)
大漁唄い込み(前唄「ドヤ節」・中唄「斉太郎節」・後唄「遠島甚句」)、さんさ時雨(宮城県)
秋田音頭、ドンパン節(秋田県)
真室川音頭、最上川舟唄、花笠(山形県)
佐渡おけさ(新潟県)
会津磐梯山(福島県)
磯節(茨城県)
八木節、草津節(群馬県)
大島節(東京都伊豆大島)
だんちょね節、チャッキラコ(神奈川県)
武田節(山梨県)
木曽節(長野県)
佐渡おけさ、米山甚句、三階節(新潟県)
越中おわら節、こきりこ節(富山県)

408投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 08/03/04(火) 23:49
>>406
古いにおいのする映画すきなのに
なに気取ってるんだ。素直に民謡って書けないのか

407投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 08/03/04(火) 23:45
ひとつの音楽とったってさ

ある人からすれば、何それ?サブカル気取り?みんながきいてないの聞いてればかっこいいと思ってるの?

言われた人からすれば、これ世界で500万売れれてるから、むしろ売れセンだと思うよ。だいたい何で自分の知らないのきいてるだけで
知らないの聞いて酔ってるとかそういう話になるんだろ、自分自身にそういう心があるから、そう感じるんじゃないの?

見方次第。色メガネもあれば見てる角度が全然違って話がかみあわなかったり

406投稿者:逆切れ先生 08/03/04(火) 23:43 ID:AY4tNYDC
でもたまには分かち合いたくて、知ってもらいたくて書いてしまう
趣味なら誰にも言わずに一人で没頭してても間違いじゃないんだろうけどね

ジャズももう聴かなくなった
古臭いカンツォーネとか多くなった

405投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 08/03/04(火) 23:41
自分が楽しむためのものなんだから
好きなだけ酔えばいいじゃない

404投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 08/03/04(火) 23:40
いや、アシッドジャズはむしろポピュラー音楽だよ
ファンクとかジャズの影響下。

先生のいう感覚の話でいえば

アシッドジャズwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺の趣味は違うって一種の感覚のカテゴリー外。

403投稿者:逆切れ先生 08/03/04(火) 23:37 ID:AY4tNYDC
そういうの聴いて「俺の趣味は違う」と思ってた時期が正直あったよ
正直今でも思うことはある
でも趣味のいい・悪い考えるのも虚しいものだしな

402投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 08/03/04(火) 23:33
たとえば逆切れ先生はブルーノートは知っていてもアシッドジャズは知らないだろう
でも同じ時間に同世代の人でレコードかいあさってた人もいる

401投稿者:Yb 08/03/04(火) 23:32
先生はクラプトンとか、ほか僕は知らないような洋楽がいくらでも出てくるんで問題ないようにい思いますが。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ