自作日記 下へ
- 202投稿者:た 08/05/25(日) 03:13
- どうしたもんかなこれは。
前回同様、またOS再インストールすりゃいいのか?
OSインストール時にHDDが存在しないと不具合が発生するってことなのか?
こりゃいったいどうすりゃいいんだ?
いったい何なんだこの現象は。
検索しても同様の現象が見つからない。困った。
- 201投稿者:た 08/05/25(日) 02:41
- HDDを増設した新マシンで、その新しいHDDにおいて、以前に起こった、
ドライブ間でファイルを移動させると、ハンドルしたままシステムがそのファイルを離さないで
移動が終わらない現象がまた起こった(既存のドライブ間なら問題なし)。
いったい何なんだこれは。マザーが悪いのか?
- 200投稿者:た 08/05/25(日) 01:32
- レジストリに2471箇所の問題点だって。
しかし、こんな数を一気に修正して大丈夫なんだろうか。
- 199投稿者:た 08/05/25(日) 01:29
- Glary Utilities
http://cowscorpion.com/system/GlaryUtilities.html [google変換]
今まで知らなかったが、これはいいな。
- 198投稿者:た 08/05/24(土) 17:25
- うーん、ちっさなファイルが大量にあると速度が遅くなるようだ
- 197投稿者:た 08/05/24(土) 17:23
- あれ、今度は充分速度出る。
とりあえずよかった。
- 196投稿者:た 08/05/24(土) 17:00
- 0.5MB/sになった
なんなんだ一体
- 195投稿者:た 08/05/24(土) 16:57
- ジャンパ外したせいなのか、旧マシンから新マシンへの転送速度がめちゃくちゃ遅い。
0.8MB/sしか出てない。
なんなんだこれは。
- 194投稿者:た 08/05/24(土) 14:31
- 新マシンにHDDを取り付けた。
上の方でも書いたが、配線が非常に厳しい。
もう少しケースに奥行き(ケース正面に対して)があるといいのだがなあ。
つーか、せっかくマザボがS-ATA3Gbps対応なのに、
HDDのジャンパつけたまま使ってた(上限が1.5Gbpsになる)のに気づいたので外した。
- 193投稿者:た 08/05/24(土) 13:28
- CUSD-2GとUB2GをHDBENCHにかけてみた。(単位はKByte/s)
CUSD-2G
Read Write RRead RWrite
14339 7549 11936 2586
UB2G
Read Write RRead RWrite
25104 1751 24538 950
UB2GのReadとWriteの両極端な結果は一体・・・
前
次
上へ
一覧
最初から