自作日記 下へ
1025投稿者: 24/11/28(木) 22:01
なんとか外して、写真を撮って応募した
10〜14営業日ぐらいでコードが送られてくるとのこと。

1024投稿者: 24/11/28(木) 21:12
ゲームが一本もらえるようなのだが、そのためには、
グラボ本体のシリアル番号のシールの写真がいるらしい。
それはマザボに刺すコネクタ付近にあるため、写真を撮ろうとしたら、
いったんグラボを外さないといけない。
めんどくせえ・・・。

1023投稿者: 24/11/28(木) 07:39
普段からx264でエンコしてるのだが、速度が変わらないのは、おそらくCUDA側が頭打ちと言うことなのではないかと思われる。
もしこれ以上速度を上げたければ、おそらくCPUをグレードアップする必要がある。
NVENCを使えば、GPUの能力をフルに生かせて、おそらく速度が上がるが(とあるサイトによれば5倍ぐらい速くなるらしい)、
今使ってるエンコソフト(Video Mastering Works 6)はNVENCを使うことが出来る物の、

【全文を見るにはここをクリック】

1022投稿者: 24/11/28(木) 00:52
AIの画像生成速度は倍になった。
が、動画のエンコ速度はほとんど変わらないどころか、RTX3070のときより遅い物もある始末。
これはやっちまったか?
それとも、エンコソフトが古くて、性能を充分に生かせてないだけか?

1021投稿者: 24/11/27(水) 23:16
届いたので換装した。
危なかった。
3年保証がついているのは、PNYの他だと玄人志向。
(GIGABYTEだと4年保証付モデルもあるのだが、その分?値段がお高くなってる)

【全文を見るにはここをクリック】

1020投稿者: 24/11/27(水) 00:40
GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16GB OC LED トリプルファン VCG4070TS16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]
https://kakaku.com/item/K0001599200/ [google変換]
あー、ついに買ってしまった。アマゾンで139,374円(税込)
PC周りで歴代一番の高い買い物。

【全文を見るにはここをクリック】

1019投稿者: 24/10/23(水) 20:10
SD Forgeでjaxlibのバージョン不整合が起こって立ち上がらなくなったときの対処法
・extensionsフォルダから、原因となったエクステンションのフォルダを削除
・ルートフォルダ(batファイルがあるところ)のsystemフォルダを削除
・SD Forge最新版をダウンロードして、systemフォルダを上記のフォルダに放り込む
・起動

1018投稿者: 24/09/01(日) 11:57
少し上でRTX4070 SUPERが欲しいとか書いたが、
どうせならとRTX4070Ti SUPERが欲しくなってきた。
んでも、エンコはやーい、画像生成はやーい、ゲームがより高精細でヌルヌル、
なだけなんだよな
ゲームも昔ほどしなくなってるし
それに13万弱出す価値はありやなしや

1017投稿者: 24/07/26(金) 23:27
結局またM705にしてしまった。
アマゾンで5,300円(税込)
Marathon Mouse M705m
https://kakaku.com/item/K0001025847/ [google変換]

1016投稿者: 24/07/26(金) 23:06
この3つのどれかかなー。
までも、値段もそんなに違わないし、また同じのでもいいかなあ。
(厳密には同じのじゃないけど)
Marathon Mouse M705m

【全文を見るにはここをクリック】

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール