自作日記 下へ
1015投稿者: 24/07/26(金) 22:58
>>829で買ったマウスは2年11ヵ月後にチャタリングが起こり、ギリギリ保証期間内だったので、
2017年7月に新品に交換してもらった。
それ以降、メールを検索しても、今使っているマウスを買った記録が見当たらないので、
どうやら、それ以来7年間使っているらしい。

【全文を見るにはここをクリック】

1014投稿者: 24/07/20(土) 10:45
エンコが追いつかなくて、またHDD買ってしもた。
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0001026180/ [google変換]
アマゾンで16,480円(税込)(プライムデー価格)
・今エンコしてないものを将来本当にエンコするのか?
・エンコしたところで、エンコした物を見返すことはほぼない
といった状況でエンコ前の動画を消すのではなくHDDを買い増すなんて、愚の骨頂、
とは思うのだけど・・・。

1013投稿者: 24/06/22(土) 08:00
RTX4070 SUPERが欲しくなってきたな
色々ベンチマーク見てたら、RTX3070に対して、ゲーム系なら概ね1.5倍、
画像生成方面については倍ぐらいの能力差のようだ
でも、10万かあ
1ドル120円ぐらいなら8万ぐらいで買えたのかねえ

1012投稿者: 24/06/22(土) 00:56
LORAを自作してみようと思って、サンプル画像をシコシコ切り出して、
環境整えて、いざ学習始めたら、終わるまでに80時間とか出たので、いったんやめにした。
見よう見まねで作ってるから、80時間たってで来た物がポンコツだったら目も当てられないし、
そもそもそんな長時間GPUパワー食われたら他のことが出来ない(別にPCが必要なレベル)。
いやはや、AIも楽じゃないですね。
これでもRTX3070なんだがな。
4070とか買ったところで、せいぜいかかる時間が2/3とかそんなもんな気がするがどうだろ

1011投稿者: 24/06/02(日) 23:02
長年の懸案であるVHSテープの吸い上げ。
ビデオデッキとPCをつなぐ機器としてGV-USB2を購入済みだが(なんと2015年だ!)、
付属のツールが今イチで、録画データがなくなったと認識するとそこで吸い上げを勝手にやめてしまう難点があった。
そのため、録画と録画の狭間で誤認識がしばしば発生して、いちいちそこまでテープを送ってそこからやり直したりしなければならなかった。

【全文を見るにはここをクリック】

1010投稿者:自作日記、作り話の 24/05/28(火) 13:16
日記を書いていいスレと思ってる人いそうw

1009投稿者: 24/01/11(木) 23:56
そういや、今のモニタってどれぐらい使ってるんだ?
と思ってスレッド内を検索してみたら、もう10年以上使ってて驚いた。
点灯のべ時間も34000時間を超えており、ほとんど使ってなかったというわけでもないのに、
いまだに劣化を感じない。
EIZOの製品だからなのか、当たり個体だったからなのか。
お高かったけど、10年以上まともに使えてたら充分だなー。

742投稿者:た  投稿日:2013年07月21日(日) 01時28分15秒
わー、とうとう買ってしまった。
FlexScan EV2736W-FSGY
http://kakaku.com/item/K0000385318/ [google変換]
NTT-X Storeで69,980円

1008投稿者: 23/12/13(水) 21:46
今使ってるマザボが今イチスリープからの復帰をうまくやってくれないので(マザボのせいか正直分からんけど)、
長いことPCの電源を24時間つけっぱにしているのだが、
こんな使い方をしているなら、そろそろ予備の電源を買っておいた方がいいかな、と思ったが、
2019年5月に買ったこれ、10年保証なのでまだ5年半も保証期間がある。

【全文を見るにはここをクリック】

1007投稿者: 23/04/23(日) 16:09
定価じゃなくて標準価格9,990円だった(箱に書いてある)

1006投稿者: 23/04/23(日) 16:07
捨てるのでメモ
corega CG-SW05GTPLB 5ポート GIGA(1000M) 対応SWHUB
https://kakaku.com/item/00660610196/
>>21によれば、2008年02月14日にビックパソコン館で4,280円で購入したらしい。
1〜2ヵ月前にお亡くなりになった。

あぷこん USC-999
保証書によると2000年の4月にビックパソコン館で購入したらしい(値段は不明。定価9,800円)
PC用のモニタにゲーム機やビデオデッキ等の映像を映すためのアップスキャンコンバータ。
あまりにも使いすぎたせいか、ロータリースイッチが馬鹿になった思い出。
(でも、力を入れると切り替えできた)

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール