自作日記 下へ
- 380投稿者:た 09/08/16(日) 02:30
- パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/ [google変換]
svchost.exeなど各プロセスやサービスの動きと正体がわかるフリーソフト「Process Hacker」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090814_process_hacker/ [【全文を見るにはここをクリック】
- 379投稿者:た 09/08/15(土) 01:17
- とりあえず、D-sub接続してみた。
DVI接続に慣れた目にはD-subのボケボケ具合がきつい。
- 378投稿者:た 09/08/14(金) 20:11
- DVI-D(デジタル信号のみ)
DVI-I(アナログ信号込み)
モニタ側はDVI-I対応なのだが、切替器がDVD-Dなので、
アナログの信号が伝送されない模様。
理屈が分かったので、あきらめよう。
- 377投稿者:た 09/08/14(金) 19:33
- dynabookを切替器につなげようとして、
んで、切替器はDVI接続なので、D-subへの変換コネクタを買ってきて噛ませたのだけど、
モニタを検出できない様子。
うーむ。
モニタ側にD-subコネクタがあるので、
キーボードとマウスは切替器で、モニタはモニタのボタンで、
と言う形で切替を実現することは出来るのだけど。
うーむ。
- 376投稿者:た 09/08/14(金) 15:36
- 機種変更手続きの合間にハンズに行って買ってきたのだが、
これはいいものです。
不思議な吸水コースター
http://www.samejima.co.jp/products/coaster.html [google変換]
- 375投稿者:た 09/08/14(金) 14:35
- 8/19以降、月月割の対象から基本料が外されると言うことで、機種変更に行ってきた。
ヤマダ電機がふざけていた。
ヤマダ電機の指定するオプションに加入しなければ、手続きが出来ないという。
最初の何ヶ月かは無料のような、形ばかり加入して、すぐに解約すればいいような、
【全文を見るにはここをクリック】
- 374投稿者:た 09/08/13(木) 21:20
- やっぱ、Vistaは俺には無理
つーことで、今からXPにダウングレードする。
- 373投稿者:た 09/08/13(木) 19:02
- おととい破を観てきた。
あんな、心をえぐるような童謡を聴いたのは初めてだった。
そして、あれが林原の歌声だと今知った。
- 372投稿者:た 09/08/13(木) 01:20
- 例によってFFXIベンチを走らせてみた。
Low1983
High1316
予想よりかなり高かった。
これは動画再生にも期待が持てるな。
また後日色々と検証しようと思う。
- 371投稿者:た 09/08/13(木) 00:57
- 起動させてみた。
プリインストールがVistaなので、とりあえずVistaのデスクトップを拝んでみた。
Windows7までは使ってもいいかもと思ったけど、やっぱ使いにくい・・・。
とりあえずデスクトップマシンのアンテナ経由で無線でネットにつなげようとしたけど、
うまくいかない。
前
次
上へ
一覧
最初から