自作日記 下へ
831投稿者: 14/08/09(土) 23:35
>>830の充電器、他でもコンセントへの変換プラグなしで売られているようで、
そこではすぐ壊れたという書き込みが(中には溶けたという物も)見られる
安物買いの何とやらになるかもしれぬ

830投稿者: 14/08/09(土) 22:41
昨日届いた。新しいマウスはいいな。レシーバが使い回せるので設定も楽々だ。

会社でのNexus5の充電用に(ほんとはダメだが)、一緒にこれも買った。アマゾンで1,680円。
VicTsing チー標準ワイヤレスチャージャー充電パッドQi-スタンダード無線充電パッド
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KKFA3AC/
位置合わせがシビアなのと、>>821で買った充電器でも起こったことではあるが、
充電開始してからそのまま何もいじってないのに、100%に達せずに充電が中断することがある。
カバーをつけたままのせいだとは思われるが、それでも始まった物がなぜ中断するのか・・・

829投稿者: 14/08/07(木) 00:36
>>555で買ったマウスのチャタリングがいい加減ひどいので、
同機種の後継機を購入することにした。
4年弱使えたからよしとしよう。
Marathon Mouse M705t
http://kakaku.com/item/K0000567587/
アマゾンで3,818円

828投稿者: 14/07/12(土) 21:02
代わりの品でも同じ現象が起きた
仕様か
仕様なのか
販売代理店に確認のお願いをしたが、こりゃもうだめだろうな

827投稿者: 14/07/07(月) 22:04
Amazon経由でケースを交換することになった。
Amazonでの交換がこんなに簡単にできるとは知らなかった。
数日中に代わりの品が届く予定。
で、手元の品の返品は今日から1ヶ月以内でいいらしい。
しかし、代わりの品でも同じ現象が起きたらどうしよう・・・。

826投稿者: 14/06/30(月) 21:38
つーか、そもそも不良品なのではないか、と言う発想が全くなかった。
善人過ぎる(自分で言うな)。
不良品としか思えないから、良品に交換できないか、販売元に問い合わせてみた。

825投稿者: 14/06/29(日) 23:14
ケースの背表紙部がぴっちりNexus5の左側面にくっついた状態だと機能しない。
手を離して自然な状態にさせると、背表紙との間に空間が出来、磁石が機能の範囲内に戻り、機能する。
また、表紙を閉じた状態でギリギリまで表紙部を左にずらしても機能する。
ほんの数ミリなんだよなあ・・・
ほんの数ミリ磁石の設置位置がずれていてくれれば問題なかったんだが。

他のケースも磁石が仕込まれている物が多いようで、
また同じことに悩まされても意味がないので、別の物を買うのはやめて、
ケースの背表紙とNexus5の左側面との間に何かを挟むことで、
磁石が機能の範囲外にずれていくことを防ぐ、という方向で検討しようと思う。

824投稿者: 14/06/29(日) 21:08
>>814でNexus5用の高いケースを買ってしまったが、こちらも失敗した感じ。
ケースの表紙部の一部にマグネットが仕込まれており、ケースを閉じると本体側でそれを検知し、
自動でスリープになるのだが、その機能(マグネットスリープ)の発動する場所が結構シビアで、
平らな場所にただ置いてケースを閉じる分には正常に発動するが、

【全文を見るにはここをクリック】

823投稿者: 14/06/29(日) 00:01
本体のみで充電したら問題なかったところを見ると、
やっぱ充電が途中で終わるのはケースごしだったせいっぽい
うーむ
充電のたびにコードを挿すのが嫌で買ったのに、
充電のたびにカバーを外すというのも何だかなあ
なんかカバーつけたままでうまくいくようなコツを探すしかないかな

822投稿者: 14/06/27(金) 23:41
>>821のはちょっと失敗したかなー。
・台の中に充電用のコイルが入っていて、ある程度の範囲内を動ける。
・スタート位置が決まっていて、充電対象があるとそこへ動き、
充電が終わると元の位置に戻るっぽい。
・コイルが動くときはジーコジーコと結構音が出る。
・100%充電できてないのに充電が終わることが多い。
・置き直すとまた充電が始まる。
・100%充電できたあとも時折ジーコジーコと音が鳴る。
・安眠を妨害するレベル。
ただ、充電が中途半端になったり、充電が終わってもジーコジーコ言うのは、
ひょっとしたら本体にカバーをつけているせいで不安定になっているのかもしれないな。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール