自作日記 下へ
995投稿者: 21/12/16(木) 23:36
今回のアプデのメインの一つが容量削減だったらしく、
今回のアンインストール→再インストールだけで問題が解決した可能性がある。
SSD買う必要なかったかもしれない。うわーん。

994投稿者: 21/12/16(木) 10:09
アプデ中だから一時的に容量を圧迫しているだけで、
いったんアンインストールして再インストールすれば、そこまで容量を食わないらしい、
という情報を見た。
これは早まったか。
でも、アプデの度にアンインストール・再インストールするのもあれだし、まあいいか。

993投稿者: 21/12/16(木) 02:14
とあるゲーム(アサシンクリードヴァルハラ)があまりにも容量を食う。
初回インストール時は150GB程必要だというので、
何とかファイルを退避させて200GBほど容量を確保してインストールし、問題なく遊べていたのだが、
今日になって数日ぶりにプレイしようとしたら、なぜか立ち上がらない。

【全文を見るにはここをクリック】

992投稿者: 21/10/16(土) 00:39
VMwareのサイトを丁寧に読んで、指定されたWindowsの更新プログラムを追加でインストールしたら、
VMwareToolsがインストールできた。
馬鹿なの?とか言ってすまんかった。
これでやっとホストOSと仮想OS間でファイルのドラッグアンドドロップが出来るようになった。
グラフィック面サウンド面にも向上が見られた。

991投稿者: 21/10/15(金) 23:25
Windwos7のSP1、表立っての(専用ページ作っての)配布はもうしてないけど、
WindowsUpdate Catalogってとこを見に行けば、置いてあるのね。
知らんかった。馬鹿なの?とか言ってすまんかった。

で、わざわざVMwareの中のWindows7をSP1にしたのだけど、VMwareToolsのインストールが途中で失敗する。
馬鹿なの?

990投稿者: 21/10/11(月) 19:47
昔のゲームをやろうとしたら、Windows10だと数分おきに落ちる
ネットの情報を見て回ったところ、どうやらWindows7でないとだめらしい。

Hyper-Vとかいう仮想OS走らせるWindows標準搭載?のアプリを使ってWindows7入れてみたら、

【全文を見るにはここをクリック】

989投稿者: 21/07/10(土) 23:11
PCIeをPCIスロットに変換するコネクタなんて物があるのを初めて知った。
PT3二枚とPT2二枚で16番組同時録画なんてことも出来るのだな(しないけど)。
将来的にPT2を復活させる必要が出てきた時用にPCIスロットのあるマザボを取っといてあるのだが、
そう言うコネクタがあるならもういらないかな?

988投稿者: 21/05/04(火) 18:08
今のうちに予備バッテリーをいくつか確保しておいた方がいいかな

987投稿者: 21/05/04(火) 18:00
何度目かのチャレンジでようやく開いた。
交換オワタ。充電中。
古いバッテリー、膨らんでこそいないが、なんだか柔らかくなってた。
交換作業自体は、>>985で買った、
IF145-198-9 [iFixit iOpener Fix Kit]
のみあれば終わるので他を買う必要はなかった。
スマホ裏蓋の接着剤は前回の業者のものを再利用みたいなことになっているので、
今後何度も交換するようなら、そこら辺の補充もしないといけなくなるだろう。
あるいはいっそ、防水をあきらめて、補充しないというのもありか。
(手帳型ケースに入れているので、そこまで厳重に蓋がされてないといけないわけでもない)

986投稿者: 21/05/04(火) 16:42
ダメだ、開かねえ
どんだけ強力な接着剤使ってんだこれ

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール