- 1投稿者:外人 投稿日:2025年10月07日(火) 08時50分23秒
- 漢字が混じっているスポーツ新聞とか読んでいる
- 2投稿者:外人 投稿日:2025年10月07日(火) 13時59分27秒
- と思ったら中国人は全部漢字の本を読んでた
やっぱりあいつらが一番頭いいな
- 3投稿者:中国人 投稿日:2025年10月07日(火) 14時34分31秒
- 漢字は元々中国発祥のもの
日本は中国の属国であるべきだ
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月07日(火) 17時43分58秒
- 表音文字を持つ国の識字率は高いよ
ひらがなの日本だけじゃなく、韓国のハングルも表音文字だっけ?
アルファベットの欧米圏は文字が分かっても綴りも理解しないといけない
アメリカの文盲率が高いのはそういう事
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月07日(火) 21時39分14秒
- 英語は表音文字であるアルファベットを使ってるけど文字の組み合わせで発音は変化するし外国語由来の単語も多数あるのでネイティブでも読めない単語とかも結構あって意外と大変
対して日本語はとりあえず文字と音がほぼ対応している仮名五十音と濁音半濁音拗音促音音引きのルールさえ覚えればルビ付きの本(少年マンガ誌など)なら一応音読できちゃう
よく日本語は難しいと言う日本人がいるけど実は音読するだけなら全言語中最も簡単な部類に入るかも