お前らってなんでミネラルウォーター箱買いしてんの
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月14日(日) 20時48分05秒
浄水器付ければいいのに
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月14日(日) 21時08分52秒
俺は浄水器使ってるわ
東レのトレビーノ
全然違うわ
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月14日(日) 22時52分58秒
炭酸水
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 05時10分53秒
水道水直飲み
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 09時56分31秒
浄水器もウォーターサーバーも
危機感煽って不要なものを必要と思わせる
「不安商法」だと思うがなあ。
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 11時08分12秒
ま鰯の頭も信心からってヤツだ
人間は何かを信じずにはいられない
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 12時33分25秒
ウォーターサーバーは自宅にあることのステイタス感とかあるのかな
部活の休憩タイムに水飲みてーって目指した校庭の端にあったそれを所有できるんだぜ
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 12時41分47秒
職場に来るウォーターサーバーのセールスが煩かったが
最近は来なくなったな
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 12時50分05秒
そんなの受付で弾けないの?
10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 12時51分44秒
あんなメンテされてるかどうかわからんもん、よく飲んでたよな>学校の
まあ小学生の頃とかは校庭の蛇口の水飲んでたけどな
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 12時54分25秒
地元の水道水美味かったなぁ
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 12時57分47秒
校庭の蛇口の水は鉄サビの味がしたっけ。
確か校舎の上にある高架タンクから引いてる水なんだが
ちゃんと塩素消毒の追加してたのだろうか?
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 12時57分48秒
今時の小学生って、学校の水道水抵抗なく飲めるんかね
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 13時02分38秒
高校には 冷水機 があったけど
いまどきは小学校にもあるんじゃないかな
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 13時05分24秒
ウォーターサーバーの水なんて、
たたの水道水って場合もあるだろう。
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 13時26分25秒
大阪の地方都市のとあるスナックに行ったとき
栓を抜いた瓶入りのミネラルウォーターがテーブルに2~3本並んでた
隣に座っている同僚が苦笑いしながら
「このミネラルウォーター、中身は水道水やで」とヒソヒソ声で
どうしてかと尋ねると
「見てみ、入ってる水の量がバラバラやろ?w」
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 13時27分50秒
水道水恐怖症の人たちって水道水で炊いたごはんや水道水で洗った手や包丁や鍋で調理された料理を水道水で洗ったお皿に載せられて水道水で洗った箸と共に出されても食べられるのかな?
水道水のシャワーで洗って水道水で洗ったタオルで水気を取った乳首も吸えるのかな?
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 13時35分35秒
浄水器付けて飲み比べると明らかに違う
飲用にしか使ってないけどね
食器洗い関係は水道水モードに切り替えてる
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 13時40分23秒
俺も飲み物と料理の時だけだな
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 13時42分40秒
シャワー浣腸のときは?
21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 14時01分40秒
職場でちょっと水が飲みたいと思ったときトイレ(手洗い)の水を含んだりしちゃうけど
1階と2階(数年前にリノベした)じゃ味が違う
トイレ横の浄水器がついてるキッチンの水が一番うまいい
けど、そこ(キッチン)のだけを飲むことが 豊か なことなんかな

トイレの水に抵抗がないのはこち亀の万引き常習爺の話からだと思う
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 14時01分53秒
飲み比べないと分からない程度の違いに拘るのもある意味信仰みたいなものだよ
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 14時15分30秒
猫は味が判るらしいね
水道水とミネラルウォーターがあると
水道水は絶対に飲まないってさ
24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 14時23分19秒
違いが分からないのにありがたがるのが信仰じゃないの
25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 14時37分16秒
水道水の味が以前からなんか変 そう浄水器付けてみよう
おお全然違う てのが現状
浄水器付ける前はミネラル買ってたけどね
26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 14時39分42秒
アパートの浄水器で作ったお茶は雑味があって美味しくない(もう慣れたけど・・・)
実家がいい浄水器をつけていたことに気付いた瞬間であった
27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 14時48分07秒
10万のワインと5000円のワインの違いも分からないのが人間のスペック
プロでも普通に飲んだらほとんど分からないのでテイスティング(お口クチュクチュ)をする
28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 15時26分01秒
水道管なんて掃除できないから
浄水器で味が変わるのは当たり前なんだよね
29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 16時21分21秒
ワインの値段って味だけで決まってるわけじゃないじゃん・・・
30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 16時32分22秒
風俗店の相場みたいなもんか
31投稿者:DTI利用者  投稿日:2025年09月15日(月) 17時05分06秒
ミネラルウォーターからPFAS検出 水道水の暫定目標値超える濃度 2024年7月5日 20時09分
https://www.asahi.com/articles/ASS753FGGS75PIHB015M.html
32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 17時13分19秒
米軍やら不法投棄の産業廃棄物の漏れ出しとかもう安全な水はないんよなほぼ全国
33投稿者:DTI利用者  投稿日:2025年09月15日(月) 17時25分44秒
余裕で水道水からも。

兵庫・明石川のPFAS汚染、明石市民の血液検査は約半数が要注意ライン超え2024/9/17(火) 8:01
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a242b5a93db2864adcf924d5f36a7fd52c3ed4c9
34投稿者:DTI利用者  投稿日:2025年09月15日(月) 17時37分58秒
明石川河川水は水量・水質ともに不安定なため、令和7年度から阪神水道企業団から水道水を受水する 2025年8月8日
https://www.city.akashi.lg.jp/kankyou/kankyou_hozen_ka/pfas/pfas.html

上流見たんだが大企業っぽい工場がない。
結構離れたところに廃石綿の埋立最終処分場があるがこれか?
ごみ処理場は893なんで改善に消極的ぽいのもうなずける
35投稿者:DTI利用者  投稿日:2025年09月15日(月) 17時41分40秒
注目されるPFAS除去率99.9%以上のウォーターサーバー
ハイグレードタイプは有害物質38種類、細菌とウイルスが合計8種類、合計46種類の物質を除去できる
https://dime.jp/genre/2022306/
36投稿者:DTI利用者  投稿日:2025年09月15日(月) 17時45分40秒
月額約3500円
https://every.frecious.jp/cartridge/
37投稿者:DTI利用者  投稿日:2025年09月15日(月) 17時58分44秒
ガレソで過去に取り上げられてますねここ。
イオン内でのキャッチがうざいやら契約が強引とか。
性能大丈夫なんかな。除去率なんか検証できませんもんね。
38投稿者:DTI利用者  投稿日:2025年09月15日(月) 18時04分18秒
工場排水とかが原因と思ってたけど面白いですねPFAS。
カッパの撥水加工
フライパンのコーティング
洗剤

ダイキンも社員も500倍だかなんとかいろいろ出てくるわりには
確実なエビデンスがないせいかテレビで報道されませんね。
39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 18時14分19秒
米軍基地の火災時に使う消火剤がどうとかいう話もあったような
40投稿者:DTI利用者  投稿日:2025年09月15日(月) 18時26分15秒
毎月採血されてるので血中のPFAS濃度調べてもらおうかと思ったら
費用が3,4万らしい。高いですね。

来年から処理施設でPFAS濃度検査を義務化
濃度以下なら毎日二ℓを一生涯飲み続けても影響なし

近所の井戸水からも気になるほどの数値では無し
あんま気にすることないですね。
41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 18時29分13秒
DTIさんって遠い未来を見据えて生きてるよね
僕らは直近のお別れも含めてそういう目で見てるけど
42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月15日(月) 18時48分15秒
〉40
なんらかの害があったとしても
庶民にザワザワ、おかしいと、このweb充満な世界で騒がれないなら無いと同じ
まったく何年ネットやってんだ
43投稿者:DTI利用者  投稿日:2025年09月15日(月) 19時00分01秒
>>41
なんでお別れ。
>>42
あなたの方が先にお別れしそうです。
44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月15日(月) 19時47分16秒
余命1年ちょっとの人がPFASの健康被害を心配するのって滑稽だね。
45投稿者:DTI利用者  投稿日:2025年09月15日(月) 19時58分15秒
なんですかその7月に大災害起きるレベルの信憑性のなさ。
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <