お前らが若者文化と思ってるものの大半は老人文化に成り果ててる
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月11日(木) 00時50分06秒
今の若い子はテレビでラピュタやってるの見てツイッターで「バルス」とかやんない
アレやってんのジジーとババーだけだろ
てか今の若い子はびっくりするほどジブリに触れてない
だから観てる前提で話すと話が通じない
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h10581
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月11日(木) 01時29分41秒
老人がツイッターでバルスとかやってるの想像すると引いちゃうよね
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月11日(木) 02時18分09秒
今の若い子って何見てるの?
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月11日(木) 14時39分56秒
ジブリ=若者文化という>>1の感覚・・・
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月11日(木) 17時41分05秒
還暦すぎやとそうなるんや
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月11日(木) 18時13分49秒
ラピュタだって来年で公開40周年だからな
キャストも8割方が既に故人だし
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月11日(木) 18時24分36秒
おじさんたち、何言ってるかわからない
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月11日(木) 18時25分36秒
若年世代だってジブリみるよ!2.5倍速だけどな!
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月11日(木) 21時06分43秒
ジブリって動画配信されてないじゃん。カリオストロくらいか
10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月11日(木) 21時12分44秒
リンク先でもそれが問題視されてる
配信されてないから若者は観る機会がない
逆に海外では何故か配信されてる
最近海外で異様にジブリ関係が受けてるは配信の力が大きい
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月11日(木) 21時33分07秒
だからDVDレンタル文化を壊すとこうなるって前から・・・
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月11日(木) 21時34分27秒
金払っても見る手段がないってのは問題やな
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月11日(木) 21時40分31秒
ディスクでしか見れない映画って実は相当あるんだよね
前は配信に載ってたけど気づいたら配信終了してたなんてこともよくあるし
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月11日(木) 21時58分37秒
そういや、ディスクの録画機器・再生機器って今売れてるのかね?
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月11日(木) 22時42分33秒
日本でも火垂るの墓だけNetflixで見れるよ!
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月11日(木) 22時44分11秒
日本でだけ配信しないのってどういう発想なんだろ
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月11日(木) 22時46分09秒
ツタヤへの配慮
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月11日(木) 22時54分10秒
駿がテレビで放送してやるから家族そろってお茶の間でみろ
一家団欒がいちばん幸せいうぼくの脳内インタビューをみたかもしれん
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月12日(金) 01時45分44秒
>>16
権利を持ってる日テレのキラーコンテンツだからなんじゃないの?
火垂るの墓は野坂の原作の関係で新潮社が権利を握ってるので配信できたのでは
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年09月12日(金) 08時10分59秒
日テレの子会社になっちまったし、しょうがねーのか
近年はキラーって程数字稼げないけど、
それでも配信に回すよりは稼げるという目算なのか
21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年09月12日(金) 08時25分56秒
地上波に固執するコンテンツは廃れるという見本
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <