サンマの握り寿司
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年07月02日(水) 08時25分07秒
皮が硬いからやらないんだな
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年07月02日(水) 08時31分12秒
普通にあるけど
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年07月02日(水) 08時36分06秒
炙りだな、それ
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年07月02日(水) 11時42分40秒
さんま寿司は、秋刀魚(サンマ)を使った寿司で、特に和歌山県や奈良県などの郷土料理として知られています。
大きく分けて、なれずしと押し寿司の2種類があります。
なれずしは、塩漬けしたサンマと米を一緒に漬け込み発酵させたもので、
押し寿司は、酢でしめたサンマを酢飯の上にのせて押したものです。
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年07月02日(水) 11時43分37秒
握りもある
皮は引いてあるんだな

画像:2507020825070005.jpg -(38 KB)
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2025年07月02日(水) 12時06分25秒
多少の地域差はあれど最近は回転寿司にもあるし知名度あると思ってたわ
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2025年07月03日(木) 10時29分56秒
もえんところは皮を引いてないが、それはそれでうまい
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <