■
エアコン室外機排水ホースからゴキブリが侵入してくるというのは
1
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年06月23日(木) 12時52分04秒
エアコンの構造上まずない。
目撃談は元々室内にいたゴキブリがエアコンの室内機の隙間に入ってただけ。
排水ホースキャップが100均等でも売られているが、目づまりするデメリットの方が大きい。
というのは本当ですか?DTIさん。
2
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年06月23日(木) 13時57分04秒
難しいことを訊くからDTI さんの頭脳が混乱しちゃったじゃないか
3
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年06月23日(木) 14時10分58秒
>目撃談は元々室内にいたゴキブリがエアコンの室内機の隙間に入ってただけ。
テレビの隙間に入ったらアンテナケーブルから入ったことに?
4
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年06月23日(木) 14時22分00秒
しかし、あまり知られていないのが・・・
ゴキブリの好物の1つでもある、「カビや雑菌」です。
この特性を聞くだけでも「エアコンの中はゴキブリにとってものすごく快適な場所」だということにお気づきになられたかとは思います。
もし、エアコンの中にゴキブリが住み着いてしまった場合、ゴキブリ特有の集合フェロモンを発し、周囲の仲間を引き寄せたり、卵を産みつけて巣を作り大量発生してしまう恐れがあります。
自分の家がそうなることを想像するだけでも鳥肌が立ちますよね。
ただ、間違ってはいけないのが、ゴキブリの巣があるからと言ってエアコンの中にゴキジェット(殺虫剤)を噴射するような事は絶対にしないでください!!
エアコンの故障や発火に繋がってしまう恐れがあります。
5
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年06月23日(木) 16時32分18秒
http://amezor-x.net/up/source/up2875.png
窓の隙間から侵入するのが殆どだろ
6
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年06月23日(木) 17時02分15秒
時々エアコンからバリバリバリという音が聞こえるが
ゴキブリがファンで粉砕されてる音だったのか
7
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年06月23日(木) 17時06分15秒
家電製品はゴキブリの巣になりやすい
冬場でも温かいから
8
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年06月23日(木) 17時07分41秒
炊飯器が巣になっていたという話を読んだ記憶が
9
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年06月23日(木) 17時26分11秒
自家サーバーとかヤバいっていうね。
10
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年06月23日(木) 17時34分19秒
サーバーがウイルスの宝庫(´・ω・`)
11
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー
投稿日:2022年06月23日(木) 22時47分09秒
わんわんも郵便局というシステムの中での誤配ウイルスと考えれば
12
投稿者:
ヾ(゚д゚)ノ゛アホー
投稿日:2022年06月24日(金) 06時19分54秒
誰が渋谷の誤配王やねん(´・ω・`)
投稿者
メール
ファイル
(゚Д゚) <