- 1投稿者:沢田まこと  投稿日:2022年03月19日(土) 23時29分13秒  ID:5R3l4NWJ 
 -  なんで現金じゃあかんの?
チャージしとかなきゃなんないじゃん? 面倒じゃね?
  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月19日(土) 23時35分37秒 
 - 現金じゃダメだなんて誰も言ってない 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月19日(土) 23時35分58秒 
 - さーだまことおるか? 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 00時08分29秒 
 - 紛失した時に諦めがつく 
 
- 5投稿者:沢田まこと  投稿日:2022年03月20日(日) 00時31分29秒  ID:5R3l4NWJ [大吉]待人:先に来ている
 - >>2 じゃあなんでわざわざナナコとかワオンとか使っちょるのよ?
 僅かなおポインツのため?
>>3 呼んだかね。
>>4 そうか?  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 00時35分22秒 
 - ナフコとかコメリとかさー 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 00時40分03秒 
 - 物々交換はめんどいから硬貨が出来た。
そして紙幣も出来た。
そして数千年経って、現金より効率的に運用出来る電子決済が出来たから。  
- 8投稿者:沢田まこと  投稿日:2022年03月20日(日) 00時48分08秒  ID:5R3l4NWJ [小吉]争事:今一度冷静になること
 -  どの辺が効率的なのよ?
クレジットカードと紐づいて自動チャージできる交通系カードならわからんこともないけど。  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 00時49分53秒 
 - 紙幣が出来て数千年もたってないと思う 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 00時57分22秒 
 - お前が使わなけりゃいいだけのことなのにいちいちスレ立てるの面倒じゃね? 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 01時32分40秒 
 - ナナコもワオンもクレカからのオートチャージ出来るよ 
 
- 12投稿者:沢田まこと  投稿日:2022年03月20日(日) 09時34分45秒  ID:5R3l4NWJ [大吉]病気:よく寝れば治る
 - >>10 ナナコとかワオンを使う意味が疑問だから聞いておる。
何か有意義な意味があればミーだって使ってやる。
>>11 それならクレカで良くね?  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 09時48分11秒 
 - >クレジットカードと紐づいて自動チャージできる交通系カードならわからんこともないけど。 
>それならクレカで良くね? 
キチガイ  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 11時17分28秒 
 - >>1
わずかなポイントや会員限定サービスなどを餌にユーザーはまんまと釣られてるとも言えるだろうね
企業からすれば一度チャージしたら再現金化不可なのである種の先払いみたいなもんだし
同じ1万円でも紙幣より電子マネーのデジタルデータになってる方が財布のひもが緩むという人も多いような気もするし
そもそもそれを使うためには来店の必要があるので客の囲い込みにもなるはずだし
しかも有効期限があるので放っておいてもある程度の額は商品と交換もされずにそのまま利益になる
といいことずくめだから必死こいて推進するのはまあ当然だと思うよ
  
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 11時28分50秒 
 - クレカチャージでポイントの二重取りが出来ていたころはまだよかったけど、今は専用のクレカでしかできなくなったから、今持っていないのなら作らなくて良いと思う。 
 
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 12時00分54秒 
 - どうでもいいからすべて一枚で完結するようにしろ。
承認の際にどのサービス(ナナコかワオンかクレジットかデビットか、など)を選ぶ方式にしろ。
財布が大変  
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 12時07分07秒 
 - 今はクレカもスマホに入れられるんやでお爺ちゃん 
 
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 12時21分59秒 
 - >>16
それじゃ囲い込み効果がなくなっちゃうでしょう  
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 12時23分41秒 
 - >>17
全てのスマホがおサイフケータイに対応してる訳やないんやでお婆ちゃん  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 12時24分13秒 
 - >>17
そのくらい知っとるぞ、ジャリ。 
そのスマホがパーになったら即死やんけ。リスクヘッジでカードも使えるようにしとくのが年寄りの知恵じゃ  
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 12時38分51秒 
 - ある程度、現金用意しとかないと災害とかで停電したら詰むよ 
 
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 12時54分34秒 
 - 災害に乗じてボッタぐり商売する人らて今どうしてるんかな
商品買いだめお釣り貯蓄中?  
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 13時01分30秒 
 - 現金持ってないとそのボッタくりにすら相手にされず詰むよ 
 
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 13時30分32秒 
 - お金ないと暴力で奪ってくしかないから北斗の拳の世界かな 
 
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 13時51分25秒 
 - ケツ拭く紙にもなりゃしないぞ 
 
- 26投稿者:ruvy  投稿日:2022年03月20日(日) 14時07分44秒 
 - 現金は常に偽金の懸念がつきまとう。
だから通貨を電子化してブロックチェーンで正当性を証明することで解決したいんだろう。  
- 27投稿者:沢田まこと  投稿日:2022年03月20日(日) 15時06分17秒  ID:5R3l4NWJ 
 - >>26 それは店の側の論理であって、客にとってのメリットじゃないですよね。
面倒な負担をどうして嬉々として受け入れる人が出てくるのかが謎いのです。
  
- 28投稿者:ruvy  投稿日:2022年03月20日(日) 15時21分27秒 
 - >>27
専用の機械やレジなどの窓口でチャージしなくてはいけない電子マネーでしたら現金に対して優位性があるかと問われたら疑問符がつきますね。
本当に不思議ですね。  
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 15時26分56秒 
 - 多くの人はお釣りとして少額の硬貨が発生したのち、それを使い果たすことを面倒に感じるんだよ。
知的障害者に買い物させるとお札とかせいぜい500円玉、100円玉くらいしか使わず、硬貨は貯まり続けるという話を聞いたことがある。
世の中の半分は平均以下なので、冒頭の仮説はある程度信憑性ある話と思うぞ。  
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 15時28分19秒 
 - 使う側のメリット
・財布を小型化出来る。近場ならスマホだけで持ち歩けば良い。
・出納記録が自動で記録される。
・atmで出金する時間、及び手数料の節約。
・支払い時の手間の少なさと、セルフレジを利用できる点
くらいかな?  
- 31投稿者:沢田まこと  投稿日:2022年03月20日(日) 22時05分34秒  ID:5R3l4NWJ [小吉]縁談:流れに任せるとよい
 -  今の財布の大きさに何の不便も感じていないし、
出納記録なんて見ないし、
atmなんて月に1回しか行かないし、
支払いの手間なんて手間と言うほど手間でもないしセルフレジはクレカでやるし
なので、ミーにとってはわざわざ持つ意味を感じないのです。  
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 22時25分23秒 
 - まだやってんのかこのスレ
人は人お前はお前だよ
好きにしろよ
他人も好きにするだけだ  
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 22時31分54秒 
 - 偏屈で孤独なじじいやぞ冷たい布団で寝つくまで相手してあげなよ 
 
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 22時48分08秒 
 - 俺はクレカよりQR決済が多いな。 
 
- 35投稿者:四十路童貞  投稿日:2022年03月20日(日) 22時53分05秒 
 - 自分は小銭ピッタリ使うの大好きだし
大きい段階でなるべく端数が出ないようにもしてるので
あまり小さなお金は貯まらない
カード複数枚持ち歩くほうが邪魔に感じるので現金派と言えます  
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 22時54分22秒 
 - 最近はほとんど現金使わなくなった
やってみるとやっぱり相当便利だよ
現金しかダメってわかるとちょっとがっかりするくらいは
スマホでほとんど済むから財布取り出すことも無くなったし  
- 37投稿者:沢田まこと  投稿日:2022年03月20日(日) 23時01分34秒  ID:5R3l4NWJ [吉]出産:人に相談してよし
 -  別にナナコやワオンを使うやつが馬鹿とか悪いとか言ってねえですけど?
これらを使う意味ちゅうかメリットを知りたいだけだよ。  
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 23時03分00秒 
 - 自分もあまり現金使わなくなった、クレカ持ってなくてデビッドだけど
大手スーパーやアマゾンで使えるしポイント付くしPaypalも使えるし
給料日に大まかにそこにぶっこんでやりくりしてる
銭湯や床屋行くのに現金必要だからたまにスイカのチャージで万札崩したり  
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 23時18分09秒 
 - なんだ、クレカは使うのか。
それなら答えは簡単だ。
それらの電子マネーはポイント貯まるんだよ。
サラリーマンやってると労働に多くの時間割かれるから気持ちわからないんだろうけど、時間に余裕のある人も世の中には多いんだよ。
すると、ある程度手間をかけても金銭的メリットがある行動を選ぶインセンティブが働くんだよ。  
- 40投稿者:沢田まこと  投稿日:2022年03月20日(日) 23時20分50秒  ID:5R3l4NWJ [小吉]縁談:流れに任せるとよい
 -  ポイントが付くのはわかりる。でもクレカもポイント付くので、
あちこち分散するより一つにまとめた方がポイントがたまる効率も
良いと思うんですけどね。  
- 41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月20日(日) 23時26分23秒 
 - 時間に余裕のある人っていうところがポイントだよ。
多少手間が増えても金銭的メリットを最大にするために複数の種類の電子マネー、クレカを管理する手間を厭わないんだよ。  
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 23時36分37秒 
 - 沢田は実に頭が悪そうだなあ 
 
- 43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月20日(日) 23時43分40秒 
 - 縄張りの空き缶拾ってあいつは何十円儲かったで喧嘩する乞食や特売狙う
主婦じゃあるまいし他人の財布の中身なんざ心配しても意味ないだろ  
- 44投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月21日(月) 00時43分26秒 
 - WAONやnanacoは、日々の生活でAEONやヨーカドーを利用してる人には色々ポイントや価格でメリットあるんじゃないかな?
知らんけど。
個人的には、小口決済はモバイルSuicaとEdyとiDの3つで回して、タッチ決済導入してない店でだけQRコード決済使う。  
- 45投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月21日(月) 08時22分01秒 
 - _>>42
IQ160の沢田まことが頭悪そうだと?  
- 46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月21日(月) 08時32分08秒 
 - SUICAを使ってる俺は勝ち組 
 
- 47投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月21日(月) 09時38分04秒 
 - 沢田は閑散としたこの板に話題を振るためだけに、
わざと知らんふり(馬鹿な振り)して時々こう言うスレを立てているんだろうと思っているんだが、
本気で立てているんだとしたら頭悪いんだと思う  
- 48投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月21日(月) 16時39分05秒 
 - 駅前のイオンに買い物に行ったら支払いのセミセルフのレジ、
小銭の投入口がすごく入れ難くなってるのよ。
それこそ一枚ずつじゃないと入れられないくらい。  
- 49投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月21日(月) 16時44分53秒 
 - 職場近くのイオンのレジは
小銭入れからザラザラっと入れられるくらいなのに
件の小銭預け入れ手数料が発生するのは都市銀行もだっけ?
みんなこぞってスーパーのセルフレジに小銭を打ち込むから
レジが頻繁にパンクするとか聞いたことはあるが
それの対抗機種なのか>新しいれじ  
- 50投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月21日(月) 17時15分49秒 
 - 店側がお釣りを全部小銭で渡すのは違法なのだろうか 
 
- 51投稿者:ruvy  投稿日:2022年03月21日(月) 17時49分25秒 
 - 客側が同意すれば妨げられることではない。 
 
- 52投稿者:沢田まこと  投稿日:2022年03月22日(火) 20時06分59秒  ID:5R3l4NWJ 
 -  カナダ人の友達が、日本のヤフオクで代わりにビッドしてくれ、
もろちん代金は払う、ペーパルと銀行振り込みどっちがいい?
って聞いてきた。ペーパルは2年半前に一度、メリケンへの送金に使っただけだが
そんなこともすっかり忘れてた。  
- 53投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月23日(水) 23時14分36秒 
 - ていうか別系統のクレカをすでに持っているのなら、さらにナナコやワオンを使うメリットはない。
同系統ならクレジットチャージでポイントの2重取りができたりするけど。  
- 54投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月24日(木) 12時02分57秒 
 - セブンでナナコ使っても一番得というわけではなくて
他のクレカとか使ったほうが得だったりするのがややこしい
そういう組み合わせが無数にあるので
最適化を図るとストレスが貯まるというのはある  
- 55投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月24日(木) 12時46分40秒 
 - しかも正確に言えば「〇〇すれば得」なのではなく実際には「〇〇しないと損」というだけの事だからな
パチンコの「攻略法」と同じ
知らない(やらない)奴だけ損をする
  
- 56投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月24日(木) 12時52分02秒 
 - 何かを得た時は何かを失ってるのカモしれない 
 
- 57投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月24日(木) 14時58分31秒 
 - ポイントとかなんとかで得したって喜んでも
どうせクレカの手数料とかから間接的に補填されてるわけだから
毟られてるものをいくらか取り返しただけなんだわ
でもなんにも知らないで現金使ったりしてると
一方的に毟られるだけになる  
- 58投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月24日(木) 17時15分24秒 
 - 1000円以下の買い物でクレカ使うの楽しすぎ。
負担金増えていらついてんやろなあ、、(ニチャア、、  
- 59投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月24日(木) 20時27分39秒 
 - 今西友でペイペイの5%還元クーポンが使えるんだけど
さっきついうっかり楽天ペイで払ってしまった
差額は100円ちょっとだけど妙にへこんだよ  
- 60投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2022年03月24日(木) 22時40分17秒 
 - 俺は現金派だけど通常の買い物で100円前後安くついてむかつくのはよくわかる
それでも張り付いてどれが得か勉強していちいち小銭稼ぐ手間がわからん  
- 61投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2022年03月24日(木) 22時51分34秒 
 - どうでもいいから統一してくれたら従うよ