- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年09月23日(水) 16時12分56秒 
 
- なんでおかっぱなんだろうな。 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年09月23日(水) 16時14分48秒 
 
- かっぱだから 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年09月23日(水) 16時18分57秒 
 
- おかっぱ(御河童)は、主に女性の髪形の種類のひとつ。前髪を額に垂らし切り下げ、後髪を襟足辺りで真っ直ぐに切りそろえた髪型のこと。呼称は他におかっぱあたま、かっぱなど。かつての欧米では少年や少女がよくしていた髪型で、日本では少女の髪型として主流だった。現在では大人の女性の髪型としても人気がある。
 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年09月23日(水) 16時19分36秒 
 
- 名前は、文字通り河童に似ているということに由来する。日本では、古くは頭頂を剃り上げたうえで周りの長髪を残して垂れ流し、河童のようにした男性の髪型を「断髪」または「御河童頭」と呼んでいた。江戸時代になると、こうした断髪頭は刑罰を負った者や世俗を離れて出家した者の髪型となり、「おかっぱあたま」といえば少女の髪型を指すようになった(少年の場合は「稚児頭」〈ちごあたま〉と言った)。 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年09月23日(水) 16時19分48秒 
 
- 欧米か! 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年09月23日(水) 16時20分24秒 
 
- >現在では大人の女性の髪型としても人気がある。
 
 片桐はいりの功績だな
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年09月23日(水) 16時25分28秒 
 
- おかっぱ・・・
 
 画像:2009231612560007.jpg -(165 KB)
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年09月23日(水) 16時28分10秒 
 
- マイアミさんが(妄想で?)男取られるとか取られないとかで揉めて
 その絵に似てる女のくせにとかって揉めてた女のハンネが思い出せない。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年09月23日(水) 17時13分58秒 
 
- 前髪パッツン!前髪パッツン!! 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年09月23日(水) 17時24分29秒 
 
- 昔は前髪パッツンなんて、ダサいとか言われて
 職場の同僚女子も、パッツン髪の女の子を
 「何あれw」とか馬鹿にしてたのに
 芸能人とかがやり始めてちょっと流行りだしたら
 自分も前髪切り揃えてるのよね
 「ちょっと切りすぎちゃったのよね〜」なんて言いながら
 
 https://matome.naver.jp/m/odai/2147101073394961601/2147101379596876903
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年09月23日(水) 17時30分23秒 
 
- う〜ん、俺には無理。
 
 画像:2009231612560011.jpg -(100 KB)
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年09月23日(水) 17時33分25秒 
 
- おかっぱの似合う男と言えば
 
 画像:2009231612560012.jpg -(6 KB)
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年09月24日(木) 01時24分54秒 
 
- >>8
 おねいさん
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年09月24日(木) 08時57分24秒 [末吉]病気:長引くが治る
 
- むしろふさふさ 
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年09月24日(木) 11時18分12秒 
 
- 名前は、文字通り河童に似ているということに由来する。日本では、古くは頭頂を剃り上げたうえで周りの長髪を残して垂れ流し、河童のようにした男性の髪型を「断髪」または「御河童頭」と呼んでいた。江戸時代になると、こうした断髪頭は刑罰を負った者や世俗を離れて出家した者の髪型となり、「おかっぱあたま」といえば少女の髪型を指すようになった
 
 名前の由来の説明にはなってないだろこれ
 元々は河童に似た髪型をおかっぱ頭と呼んでいたが今は河童とは似ても似つかない髪型をおかっぱ頭と呼ぶようになってるがその由来は知らん
 という事しか言ってない