- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年06月06日(土) 22時01分19秒 
 - ホワイトカラーは郊外へ移住し
都内はブルーカラーが多くなるであろう  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年06月06日(土) 22時31分45秒 
 - 週1の月曜のみ出社の人が増えるかな(`・д・´ ) 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年06月06日(土) 22時45分12秒 
 - 2012年に公開されたトータルリコールいう映画ではブルーカラーが
毎日エレベータで一気に地球の反対側まで行って働くという設定になってる  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年06月07日(日) 05時06分17秒 
 - やろうと思えば出来たのに今までやらなかったから 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年06月07日(日) 08時44分05秒 
 - 実際不動産屋でそういう動きがあるらしいよ
企業にとっても労働者にとっても得だからね  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年06月07日(日) 08時47分45秒 
 - 下請けを怒鳴り散らすような仕事ってテレワークじゃできなくね 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年06月07日(日) 08時54分05秒 
 - テレビ電話でOK
今までは両方とも背広だったが、これからは背広着た下請けがTシャツ短パンの発注元から怒鳴られることになる。
発注元はテレワークだけど下請けは出社。
場合によっては発注元の会議室に下請けのみ呼び出されて発注元は自宅からテレビ電話。
階級格差がより鮮明に表現される。  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年06月07日(日) 09時08分58秒 
 - テレビ電話でも威圧感を与えるような映像音声技術と、
自宅で怒鳴り散らしても近所迷惑にならない防音装置が必要になるな  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年06月07日(日) 10時03分01秒 
 - 昔営業マンだった頃、伝達ミスで納期が遅れることになって客先に謝罪の電話を入れたんだけど、
「お前電話だけで済まそうってのか!ちゃんとこっちに来て納得行くように説明しろ!」と怒鳴られたことあった
テレビ電話だとそういうことはないの?  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年06月07日(日) 10時07分29秒 
 - 同じSEでも派遣は現場まで行くけど
プロパーはテレワークで良いということが多い  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年06月07日(日) 10時22分16秒 
 - SEのプロパーって必要な情報が何一つないエクセルファイルを一日中作ってる人たちのことね