- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年04月21日(火) 02時19分40秒 
 - ぴ〜〜〜〜〜〜〜ーーーーーーーーーーひゅろろろろろろろろろろ
ぶゎ〜んぶぁ〜ん!しゅ
こおおおおおおおおおおおおおお ごおおおおおおおおおおおおおおおおぉおおおおおおおおおおおおお
しゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああアッ
あれはモデムが喋ってるの?モデムの通話先が喋ってるの?なにを喋ってるの?  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年04月21日(火) 03時44分17秒 
 - 今でもFAXで聞けますね(´・ω・`) 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年04月21日(火) 09時41分19秒 
 - デジタル信号を音声信号に変換するのだっけ 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年04月21日(火) 14時04分19秒 
 - 音声カプラ(´・ω・`) 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年04月21日(火) 14時13分10秒 
 - ファミリーベーシックのデータレコーダー 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年04月21日(火) 14時20分49秒 
 - 熟練者は口と耳だけでパケット通信可能なんや 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年04月21日(火) 15時49分07秒 
 - カセットテープにプログラムをセーブさせたことがある方は
もれなくアラフィフ。  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年04月22日(水) 05時56分31秒 
 - 交換機のクロスバーを通れる可聴域の帯域にデータを流し込むので聞くことができる。昔テレビ番組の副音声でプログラムを流してカセットで録音しパソコンで再生みたいなことをしてたこともある。 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年04月22日(水) 06時49分24秒 
 - パソコンサンデー懐かしいわね
パソコン持ってないけど副音声のピーガーピーをカセットに録音して聞いてた  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年04月22日(水) 08時09分52秒 
 - T3で女ターミネーターが口で通信してたね
https://youtu.be/EZzy_sEquW8?t=95  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2020年04月22日(水) 10時16分12秒 
 - ターミネーターを見ていつも思うんだけどあれって機械が作った機械であり人間からは完全に独立した存在なのに
内部処理はなぜか全部英語(非効率的な人間の言語)なんだよね
視界に<ターゲット確認>とか表示されてそれを読んで情報を認識してんの
  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年04月22日(水) 12時14分38秒 
 - インデペンデンス・デイの方がもっと醜い
異星人のコンピュータ用にウィルス作っちゃうんだぜ  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2020年04月22日(水) 13時10分36秒 
 - あれは墜落したUFOの技術を研究してコンピュータを開発したって設定だから
一応アーキテクチャは共通してるんじゃないかな