- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2019年11月25日(月) 12時52分37秒
- 楽天ペイがまた使えないって?
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2019年11月25日(月) 12時53分45秒
- キチガイ(´・ω・`)
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2019年11月25日(月) 12時57分47秒
- 結局世の中現ナマ決済が一番よ
- 4投稿者:マリーアントワネット 投稿日:2019年11月25日(月) 13時57分18秒
- PayPay使えば良いじゃん
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2019年11月25日(月) 14時25分33秒
- もしぺーぺーに障害が起きたらどうするの?
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2019年11月25日(月) 15時01分58秒
- メルペイ使うたらええねん
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2019年11月25日(月) 15時45分02秒
- 停電したらどうするの?
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2019年11月25日(月) 16時27分27秒
- 仏壇のロウソクを使う。
炊事はカセットコンロで。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2019年11月25日(月) 16時42分41秒
- ツマンネ。
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2019年11月25日(月) 16時43分22秒
- 一時利用ができなくなったクレジットカードの楽天カードは、25日午後1時半の時点で買い物での支払いやカードの申し込みはできるものの、カードを使った借り入れや会員情報の変更など、一部のサービスへの影響は残っているとしています。
楽天によりますと、一連の問題は23日の不具合からの復旧作業の過程でシステムが不安定になったことが原因とみられるということです。
楽天は「お客様には多大なご迷惑とご不便をおかけし深くおわび申し上げます」としています。
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2019年11月25日(月) 20時15分51秒
- 日本はまだまだだけど完全に普及しきってる感のある中国なんか現金を一切持たない若者も増えてるっていうし本当に大丈夫なんかねぇ?と
去年の北海道みたいにブラックアウトでも起きたら経済活動が完全に停止して大混乱が起るんじゃないだろうか
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2019年11月25日(月) 20時23分55秒
- 偽札の多い中国ならまだしも
何故日本でキャッシュレスを普及させなきゃならんのか
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2019年11月25日(月) 20時28分08秒
- 高齢者が財布からお金出すのがトロいから(`・ω・´)
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2019年11月25日(月) 20時33分23秒
- そういうのはレジの構造をちょっと工夫するだけで解決するんだがなあ
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2019年11月25日(月) 20時47分43秒
- 中国も日本も政府が国民の個人情報を集めたがってるからに決まってるだろう
マイナンバーだって全く同じ目的
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2019年11月25日(月) 20時50分18秒
- 防犯カメラの増殖も同じだよな
中国なんて顔認証ですぐに個人を特定されて信号無視しただけで交差点の巨大モニターに名前と共に警告が表示されるとか
- 17投稿者:納豆 投稿日:2019年11月25日(月) 20時50分56秒
- 高齢者にクレジットカードなんか押しつけたら病院の診察券と混同して余計レジが遅くなる
電車のICカードすら切符の改札口にムリヤリ入れて詰まらすくらいなんだから
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2019年11月25日(月) 20時57分01秒
- お前らが爺婆になったときに現在からでは想像できない新しいシステムができて
思考と動きが鈍くなった自分たちがそれに対応出来るかというとこぉ