- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年05月21日(火) 15時04分32秒 
 - 米不足の時にタイ米がマズいとごねてたらしいぞ
食べられるだけ感謝やろ
40代がアホやから今の日本がこんなに景気が悪くなった  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年05月21日(火) 15時33分40秒 
 - ゆとりだから 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年05月21日(火) 15時54分53秒 
 - ゆとりじゃないぞ 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年05月21日(火) 16時14分12秒 
 - ゆとりだよ 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年05月21日(火) 21時58分43秒 
 - 今から25年ぐらい前の話だな。40代って当時学生か。
学生がごねても社会的影響ナッシングじゃないかな。
  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年05月21日(火) 22時20分28秒 
 - 当時はインターネットなんてなかったし、社会的影響を及ぼせるほどの意見を
発信できるのはマスコミくらいしかなかった。
かびの生えた映像をじゃんじゃん流されたら悪いイメージつくよな  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年05月21日(火) 22時21分47秒 
 - 今の40代は高校生くらいだろ 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年05月21日(火) 22時25分07秒 
 - 当時高校生だったけど、お米が採れないならうどんを食べれば良いじゃないと思ってた 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年05月21日(火) 22時26分47秒 
 - ばあちゃんが「米買い占めなきゃ!」って張り切ってたな
戦中戦後の飢餓を体験してる人はそういう発想になる  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年05月21日(火) 22時31分44秒 
 - タイ米とかの 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年05月21日(火) 22時33分43秒 
 - 細長いパサパサなお米とかお茶付けにぴったりやったけど
んでも一番困ったのは阪神大震災のときの食料確保だったけど
こんびにに  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年05月21日(火) 22時34分56秒 
 - 食品なくなるんやで、いうてさー
改行するたびに投稿されててエライすんまへん(;´Д`)  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年05月21日(火) 23時06分18秒 
 - 我が家はずっと馴染みの米屋から買っていたから
国産米を融通してもらった
普段はスーパーで米を買ってる一限の客が来ても
断っていたらしい  
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年05月22日(水) 11時15分19秒 
 - 我が家は米屋だったけど、普段見ない客がひっきりなしに来た。
しかし、売ろうにも商品がない。商品棚は空っぽ、在庫は別の業者に
売る分だから小売りに出せない状態だったな