耳をすませば
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月11日(金) 21時02分42秒
なんか「平成初期の恋愛はこんな感じでしたよ」みたいな扱いになってる。
もはや歴史ものか。
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月11日(金) 21時19分55秒
聖蹟桜ヶ丘だ懐かしい
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月11日(金) 21時41分14秒
https://goo.gl/maps/pkF6H2RystB2
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月11日(金) 21時44分15秒
>>3
コレジャナイ感・・・
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月11日(金) 21時52分51秒
片思いに気づかない男にマジ切れする理不尽な女
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月11日(金) 23時14分22秒
一流映像屋が作った学芸会
7投稿者:納豆  投稿日:2019年01月11日(金) 23時21分21秒
原作少女漫画に何を期待してんの
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月11日(金) 23時56分18秒
何が言いたいの?
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月12日(土) 10時45分04秒
耳をすませばでまず思い出すのは鈴木敏夫が第二の原作と言っているカントリーロードのあの訳詞でしょう
当時女子大生だった鈴木の娘の訳があまりに軽かったので宮崎駿が無理やり一部を書き換えて監督の近藤喜文と対立したといういわく付きの
確かにあんな歌詞を大した人生経験も無い女子大生に書けるはずがないもんね
10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 10時48分56秒
そう言う話は外に出して欲しくねえなあ
11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 10時49分17秒
近藤喜文は天才だったよなぁ。生きてたらとっくにハヤオ超えてたよ。
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月12日(土) 11時28分24秒
天沢せいじと杉村のヤオイ本がヒットしないんだが
この時代にはそういうのはなかったのか
13投稿者:納豆  投稿日:2019年01月12日(土) 11時35分08秒
ホモオタ界隈では杉村は人気だったけど
天沢と杉村の接点がなかったからでは
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 11時40分19秒
今の同人作家たちは接点がなくても無理やりカップリングするよね
当時の人は品があったのだな
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月12日(土) 11時56分32秒
>>11
近藤喜文の監督作って一本きりだし
その本作にしたって企画からして宮崎個人の発想だし
ほとんど宮崎アニメと言っても良い訳だけど?
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 11時59分25秒
企画がハヤオという意味ではゴローの作品とかも全部そうだよね。
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 11時59分33秒
>>10
そう?
裏話なんて知らなくたってあれが少女の訳ではないって事は誰にでも分かると思うけどね
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月12日(土) 12時05分18秒
>>16
だからジブリ作品は高畑監督作以外は基本的に宮崎作品になってしまうんだよ
それが嫌でジブリと決別したのが細田守
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 12時07分41秒
>>17
少女の訳であるかないかを問題にしているかどうかすら読み取れないお前に誰にでも分かるとか言われてもなあ
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 12時07分54秒
それでも各作品を見ると優劣ははっきり存在すると思う。
それはやっぱり企画以外の力、特に監督の力量なんではないのかね。
21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月12日(土) 14時57分56秒
宮崎の作る映画には間延びするシーンがないんだよな
それが他のジブリ系監督との決定的な違い
だと思ってる
個人の印象だけど
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 18時26分56秒
ははーんそ〜言う事か
B級以下の映画がテレビ放送されるときってカットされまくるんだけと
間延びしてるとこを見極めてカットすることによって見れるテレビ映画になっちゃうんだなぁ
逆に放送時間内に収めようとして大切なシーンを次々とカットしちゃって中身のないスカスカ映画にしちゃう場合もあるんだな
こんなシンプルなことに気づかんかったわ
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月12日(土) 18時50分12秒
ハハーン・・・
24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月12日(土) 18時50分54秒
∠(´ー゚)┌とかいま普通に生きてんのかな。
25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 19時07分32秒
ニャー
26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 19時13分41秒
('ノロ`)/_」<ハムツヨーン
27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月12日(土) 19時15分34秒
さすがのカロビーでもハハーンと言って通じる人はもういないのかな・・・寂しい
28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 19時16分41秒
そう言うハンドルのやつがいたのは知ってる
29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2019年01月12日(土) 20時13分55秒
まえから疑問に思ってるのだからなんでハンドルていうの?
30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月12日(土) 20時19分27秒
CB無線やアマチュア無線では自身や他人と「無線上で呼び合う名前」を、「肩書き」や「名前」や「あだ名(ニックネーム)」の意味を持つ英語で「Handle(ハンドル)」と称していた[3]。

しかし、無線熟練者が「ハンドルなに?(名前なに?)」と尋ねたところ無線初心者が逆に「ハンドルなにって?嗚呼、ニックネームは〇〇です。」というようなやりとりや、英語が達者な者が英語の未熟な者に対して「ハンドルだけで名前の意味で通ずるのでハンドルとネームで混同しない様に」などと用語を解説したつもりが転じて「ハンドルネーム」となり、広く伝わったとされる。これらのやり取りは英会話の場合も、日本語の場合も似たような場面で交わされた。

日本アマチュア無線連盟発起人で米国アマチュア衛星通信協会理事を歴任した米田治雄は、アマチュア無線専門誌『CQ ham radio』にて「ハンドルネームと言う英語はないので、ハンドルか、ネームか、どちらかで使って下さい」と語っており、ハンドルネームという語句が浸透してゆく経緯を物語っている[4]。

しかし、"handle name"はSNSサイトを中心に世界中で日常的に使われているスラングであり、日本発祥ではない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0
一応こういう考察がありましてよ奥様
31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2019年01月12日(土) 20時25分38秒
うおーまじかー初めてまっとうな答えが帰ってきた
これ最初に質問したのが1999年とかそんな時代の前後からだよ
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <